引越しにおすすめの時期は6月と10月!1年でも特にお得な理由は?

引越しにおすすめの時期は6月と10月!1年でも特にお得な理由は?
大手の引越し料金と比較すると単身引越しナビなら最大67%安い!
  • A社 約67%OFF
  • B社 約50%OFF
  • C社 約20%OFF
summary
  • 一人暮らし向けの物件の空きが出やすく引越しの需要が落ち着く6月は引越しの狙い目です
  • オフシーズンに物件を探すと初期費用や設備の交渉がしやすくなります
  • 10月は引越しシーズンでありながらも繁忙期と比べるとじっくり物件を探せます

物件探しにはオンシーズンとオフシーズンが存在し、それぞれ「繁忙期」、「通常期」と呼ばれています。こうした時期によって引越し作業そのものにかかるコストはもちろん、空室数・家賃・敷金・礼金・不動産会社の対応など、多くの部分に違いが出てきます。自分の希望に沿った物件を見つけ要領良く引越しを進めていくためには、こうした背景をしっかりと理解しなければなりません。この記事では「繁忙期」と「通常期」について解説しつつ、なかでも6月と10月の引越しをおすすめする理由をご紹介します。

そもそも引越しに必要な費用とは

引越し単体で考えるならば、引越し業者に依頼する場合は業者に支払う料金、自分で作業する場合はレンタカー料金、交通費、梱包材費などの合算ということになります。また、全体で考えるならば、新たに契約する物件の敷金・礼金や仲介手数料、初回賃料なども含みます。特に引越し業者に依頼する場合は、時期の繁閑によって費用に大きな差が出るため、より安くおさえられる時期を見極める必要があります。

引越しには繁忙期と通常期がある

引越しを検討する際に頭を悩ませる問題のひとつが「時期」です。以下では引越し業者の「繁忙期」と「通常期」について、それぞれの特徴とメリット・デメリットを解説します。

繁忙期の特徴

繁忙期と通常期では引越し費用に約2倍もの差が発生することもあります。例年3月の最終土曜日に引越し希望日が集中するため、特に3月下旬の土日に引越しを希望する場合には、できるだけ安い日に引越しをするよう時期をずらすことを検討するのがおすすめです。

繁忙期に引っ越すメリット

引越し業者の繁忙期は、多くの物件から引越し先を探しやすい点が最大のメリットです。不動産業界では、この繁忙期に向けて新築物件などの情報を開示することが多くなっています。また、引越しが多いということは、部屋に空きが出やすくなる時期であるということでもあり、多くの選択肢のなかから希望の物件を探せるのです。好条件の物件や以前から狙っていた物件に空きが出ているかどうかといった情報収集にも最適な時期だといえます。こうした背景から、繁忙期は短期間で希望する条件に合致する物件を探すことに適しています。

繁忙期に引っ越すデメリット

「通常期」と比較するとかなりのコストが掛かる点が最大のデメリットとして挙げられます。引越しの依頼内容は主に荷物を梱包し、持ち出し、引越し先の物件へと運び入れる作業になります。内容自体は同じであっても、作業時の需給バランスにより人員コストの変動が激しい業界でもあります。特に繁忙期は短期間に依頼が集中することから、見積り額が高くなることはもちろん、トラックや作業スタッフの手配が間に合わずに予約すらとれない状況も考えられるでしょう。また、家賃や諸費用の減額なども一筋縄ではいきません。元々借り手の希望者が多い時期なので、管理会社や不動産仲介業者は強気です。家賃・敷金・礼金など、物件にかかる費用の交渉を繁忙期に通すことは非常に難しいでしょう。繁忙期においては条件の良い物件や引越し業者、引越し日程などはすぐに埋まるため、迅速な決断が求められる時期であるともいえます。

通常期の特徴

引越し業界での「通常期」は主に 11~1月までの間を指します。春の繁忙期を過ぎると一旦引越し需要は落ち着きますが、ファミリー層などでは子どもの転校などを考え夏休みの時期に引越しを検討するケースも多くあります。新学期が始まる前に引っ越すほうが、区切りが良く学校にもなじみやすいと考えられるためです。9~10月では暑さも落ち着き天候も良い日が多く、転勤予定の会社員・後期入学を控えた学生などがいる影響から、引越し需要が若干増加します。この時期は「第二の繁忙期」ともいわれており、ラッシュが落ち着いた後の11~1月が1年でもっとも引越し件数が少ない時期です。

転勤・進学などで引越しをするのであれば、自分の都合で引越しのタイミングを選ぶことは難しくなります。しかし「もう少し収納場所が広い部屋に引っ越したい」、「次の更新までに引っ越したい」といった理由での引越しであれば、11~1月を選ぶと好条件の物件への引越しが可能です。

通常期に引っ越すメリット

通常期であればそもそも物件を探している人の数が少ないため、各物件をじっくりと吟味できます。不動産会社も通常期には時間的余裕があるため、「あの物件をキープしたまま、こちらの部屋の内見もしたい」といった要望も通りやすくなるでしょう。

住む部屋は生活の基盤となる大切な場所ですから、このようにさまざまな面をしっかりと吟味できる点が通常期の引越しの大きなメリットとなります。引越し時期を自分の都合に合わせて選ぶことが可能であれば、できるだけこの時期を選ぶようにしましょう。引越し時期を見極めながらしっかりと業者を選定することで、コストをおさえつつ満足のいく引越しが実現できる可能性が高くなります。

通常期に引っ越すデメリット

各物件をじっくりと吟味できる通常期の引越しですが、当然としてデメリットも存在します。なかでも大きなものは、繁忙期と比較すると空き物件の絶対数が少ないことです。引越し需要が減る通常期は引越しをする人の数が少ないため、新たに空室となる物件が出にくい状況にあります。こうした背景から空室物件の情報更新が頻繁にされず、物件情報数が繁忙期と比較しても少なくなっている点が大きな特徴です。そのため選択肢の少なさから、「希望に沿う物件がなかなか見つからない」というケースも起こり得るのです。通常期の引越しを検討する際には、まず自分が希望する物件の条件がどういったものなのかをしっかりと把握した上で、その条件に合致する物件の情報を事前にピックアップしておきましょう。

引越しにおすすめの時期は6月と10月

引越しを検討する際、ある程度自分の都合に合わせたスケジューリングが可能なのであれば、通常期の6月はもちろんのこと、春先の繁忙期よりはコストをおさえつつ豊富な物件候補から検討できる10月がおすすめです。

6月はお得な空き物件が出やすい

6月は夏のボーナスが支給される時期であり、同時にジューンブライドをきっかけに結婚するカップルも多いため、主に一人暮らし向けの物件の空きが出やすい時期です。一人暮らしの人々がカップル・ファミリー向けの賃貸物件に引っ越すことから、この時期を狙って新築物件情報が出されるケースも多くなっています。単身・カップル・ファミリーなど層を問わず、物件探しには最適といえるでしょう。

その他にも、空室期間をできるだけ短くしたい管理会社などが家賃・敷金・礼金といったコストを低めに設定している場合もあります。さらに、物件によっては少しでも早く借り手を見つけようと室内設備の入れ替えを行っているケースもあり、繁忙期にはないメリットが多い点が6月の引越しをおすすめする理由です。

10月は物件の選択肢が豊富

10月は物件の選択肢が豊富で、余裕を持って部屋を探すことが可能です。この時期は特に企業の人事異動・結婚に伴う引越しが多くなります。ファミリー・カップル向けの物件情報は9~10月にかけて多く出回る傾向にあり、引越しシーズンにありながらも繁忙期と比べるとじっくり物件を探せるでしょう。落ち着いて相談に乗ってもらいながら、希望に沿った物件を探せます。

なお、空室状態が年末まで続くことを避けるため、6月と同様に家賃・礼金などが低く設定されていることが多く、設備などに関する交渉も比較的受け入れられやすい時期でもあります。また1~3月ほど競争が激しくないため、「気に入った物件を複数内見して比較する」といった余裕のある物件探しが可能です。

10月の引越し情報についてはこちらの記事をご覧ください。

1年間の引越し市場状況  

虫眼鏡 家 

1月

料金:安価

状況:1月の引越し料金は1年のなかでも比較的安価になります。ただし家賃交渉をしたい場合は難しい時期でもあるので、注意が必要です。また、1年の中でもっとも入居募集が多いのも1月で、物件の選択肢が多いことが特徴です。

2月

料金:前半・平日なら比較的安価

状況:引越し料金は1月よりも高くなっていきますが、3月と比較すると格段に安価です。2月上旬からは最繁忙期になり、ここを逃すと繁忙期が明けるまで引越しができないこともあるため、業者への見積り依頼は早めに行いましょう。

3月

料金:1年のなかでもっとも高額

状況:引越し料金が1年でもっとも高い時期です。需要の高まりによって引越し業者の予定も埋まりやすく、希望通りの日時に引越し予約を入れられない場合もあります。

4月

料金:中旬以降なら比較的安価

状況:需要が現場の案件処理能力を上回り集中しやすい時期です。4月上旬は3月同様に料金が高くなりやすいです。また、下旬もゴールデンウィークに差し掛かり、料金が高くなりやすいため、4月に安く引っ越すのであれば中旬以降がおすすめです。

5月

料金:GWにかからない後半なら比較的安価

状況:GWは年末年始・お盆といった他の大型連休に比べ行事も少なく、人気の高い時期です。5月の引越しではGWを外し、中旬以降を狙いましょう。

6月

料金:安価

6月は需要が落ち着くため、引越し料金も安くなります。雨の中での作業が特に気にならないという方であれば、安価で、かつ物件も多く出回る6月の引越しがおすすめです。なお、土日と平日で引越し料金が大きく異なるため注意しましょう。

7月

料金:上旬であれば比較的安価

状況:7月下旬の引越し料金は、高めに設定されていることもあります。夏休みに突入し、小・中学生の子どもをもつ家族などが引越しをする場合が多いためです。費用をおさえたいのであれば、上旬までに引越しを済ませましょう。

8月

料金:比較的高め

状況:8月の引越し料金はあまり安価ではありません。7月同様に学生の夏休み期間であり、社会人も多くがお盆休みに突入することが理由です。引越しを検討するのであれば比較的安価な7月上旬か、平均的な料金になる9月上旬へずらすのが良いでしょう。

9月

料金:上旬であれば平均的

状況:9月の引越し料金は、一般的に平均的な価格帯といわれ、9月下旬から10月にかけて高めになっていきます。大学の秋入学・転勤に伴う引越しが発生するためです。9月中の引越しを検討される方は早めに済ませるのが良いでしょう。

10月

料金:下旬なら安価

状況:10月上旬は9月に転勤辞令を受けた人が引越しをするケースが多く、「第二の繁忙期」とも呼ばれます。料金が高く設定されていることもあるため、ピークが過ぎる中旬から下旬にかけての時期に引っ越すのがおすすめです。

11月

料金:1年でもっとも安価

状況:11月は「第二の繁忙期」が落ち着き、引越し需要が激減する月です。そのため引越し料金も、1年を通してもっとも安く設定されています。可能な限り費用をおさえたい方であればとくに、11月の平日の引越しがおすすめです。

12月

料金:年末年始以外は比較的安価

状況:12月の引越し料金自体はさほど高くありませんが、年末年始に向けて徐々に引越し料金が高くなる傾向があります。年末年始だけは繁忙期と料金が変わらないこともあります。12月中の引越しを検討している方は、中旬までに引越しを終えられるように動くのが良いでしょう。

引越しが決まったらいつから動き出す?

具体的な引越し日が決まっているのであれば、その日から逆算して動き出す時期を探ることになります。それぞれの工程によって動き出しに最適な時期は変わってきます。たとえば、情報収集であれば早ければ早いほど良いですが、あまりに早すぎると契約が受付期間外の場合もあります。

物件探しは2か月前からスタート

希望の物件があっても実際に契約を結ぶまでは仮押さえなどはできないことを考えると、物件探しは2か月前から始めるのがベストです。ただし、それより前に希望するエリアや間取りの相場感を知るという意味で、リサーチしておくのは問題ありません。物件探しの基準となるのは「家賃の上限」「間取り」「希望エリア」「最寄り駅までの距離」「初期費用」などですが、スタートする時点で自分の中の優先順位を明確にしておくことをおすすめします。希望の物件が見つかり不動産会社と連絡が取れたら、1か月半~1か月前に内見を済ませましょう。かりに内見の結果「思っていた物件と違う」と感じることがあっても、まだこのタイミングであれば再検討が可能です。

賃貸物件の解約手続きも忘れず

現在の住まいが賃貸物件であれば、解約に関する取り決めを契約書で確認しておきましょう。多くの契約は「退去の1か月前までに貸主または管理会社に申し出ること」となっていますが、「2か月以上前に申し出ること」としている契約もあります。期限を過ぎてからの申し出は違約金が発生する場合もあるため、契約書を確認しておきましょう。なお、解約申し出期限までに引越し日が確定していなくても、大まかな日取りについては伝えておく必要があります。また、賃貸契約だけでなく、インターネットの回線やプロバイダも解約が必要になる場合があるため、個別に契約内容を確認しておきましょう。

賃貸物件の解約方法についてはこちらの記事をご覧ください。

大型家具・家電を処分する場合はお早めに

家電 ゴミ

新居の間取り・スペースの関係で大型家具・家電が置けない、または引越しを機に買い換える場合には、処分が必要になります。大型家具の場合は、「自治体の粗大ごみとして出す」「不用品回収業者やリサイクルショップに引き取ってもらう」「ネットオークションやフリマアプリに出品する」「家族や知人に譲る」などの処分方法があります。自治体の粗大ごみとして出す場合は、収集日に間に合うように申し込む必要があり、ネットオークションなども落札者や買い手とやり取りする期間が必要です。できれば3週間前、遅くとも2周間前から進めておきましょう。

また、冷蔵庫・エアコン・テレビ・洗濯機の家電4品目は、家電リサイクル法により勝手に粗大ごみとして処分することが禁じられています。「家電量販店に引き取ってもらう」「不用品回収業者やリサイクルショップに引き取ってもらう」「ネットオークションやフリマアプリに出品する」「家族や知人に譲る」という処分方法から選択することになります。

粗大ゴミの処分方法についてはこちらの記事をご覧ください。

家賃の二重払いに注意

前述したように、旧居の解約申し出には期限があり、過ぎると1か月分余計な家賃が発生します。また、新居においては基本的に契約が成立したときから日割りの家賃が発生します。これによって、新居を決めるタイミングに対して解約申し出のタイミングが遅れると、旧居と新居で契約期間が重複し、二重の家賃が発生することになります。引越しが原因の家賃の二重払いは、旧居・新居のそれぞれの貸主にとって契約上の正当な賃料の請求であることから、基本的に返金してもらえる可能性は低いと考えておきましょう。家賃の二重払いを防ぐには、ある程度希望の物件を絞り込んで目処が立った時点で先に解約申し出を行い、退去日に合わせて入居日を決めるといった手順の工夫が必要です。

単身での引越しなら「単身引越しナビ」がおすすめ!

単身引越しナビ

札幌、仙台、首都圏、近畿、東海、福岡エリアでの単身引越しであれば、単身引越しナビの利用をおすすめします。単身引越しナビは、一般的なインターネット一括見積りサービスとは異なる、利用者と引越し業者とのマッチングサービスです。利用者が入力した住所や荷物などの情報をもとに、希望条件に合う引越し業者が選定され、利用者はマッチングした業者と引越しの契約を締結します。実際に成約するまでは電話番号などの個人情報は引越し業者に開示されないため、一括見積りでありがちな引越し業者から電話やメールが殺到する心配はありません。なお、マッチング対象の引越し業者は、国の許認可(一般貨物自動車運送事業許可)を取得し、独自の審査を通過した信頼のおける引越し業者のみであるため、安心して利用できます。

また、単身引越しナビを利用した引越し料金は定額制となっており、移動距離が31km未満かつ2トンショートトラック限定という条件のもと、「平日/休祝日」と「通常期/通常期/繁忙期」の組み合わせで計6パターンの明瞭な料金体系となっています。

まとめ

引越しには「繁忙期」と「通常期」があり、1年のなかでもピークを迎えるのは、3月中旬から4月上旬となっています。市場に出回る物件数もこの時期がもっとも多くなりますが、同じ時期に引越しを検討する人が多いため、需給バランスから家賃なども比較的高く設定されている場合が多いのです。コストをおさえながら満足のいく引越しをするためには、こうした業界独特の背景などを加味しながら、時期を賢く選ぶことが大切です。