単身赴任の引越し費用相場や必要な手続きは?流れ・やることを紹介

単身赴任の引越し費用相場や必要な手続きは?流れ・やることを紹介
大手の引越し料金と比較すると単身引越しナビなら最大67%安い!
  • A社 約67%OFF
  • B社 約50%OFF
  • C社 約20%OFF
summary
  • 単身赴任の引越し相場は同都道府県程度の距離で約5~5.6万円、それ以上の距離で約7.9~9.6万円です
  • 短期間の単身赴任であれば、家具家電レンタルサービスやリサイクルショップの利用がおすすめです
  • 引越しに関わる手続きをリスト化することで、抜け漏れなく作業を進めることができます

単身赴任に伴う引越しは、準備期間が短いことが多く、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。ここでは、単身赴任の引越しの流れ、引越し費用の相場、引越し費用を安く済ませる方法、単身赴任で必要な生活必需品、引越し前後の手続きについて、詳しくご紹介します。

単身赴任の引越しの流れ・やること

基本的に、通常の引越しと流れややることはほとんど変わりません。馴染みのない土地で部屋探しが難しい場合は、不動産会社に相談しましょう。この時複数店舗を回るのがおすすめ。その後、チェックリストを作成して作業のスケジュール管理を行うことで、引越し作業を効率よく行うことができます。

部屋探し

社宅や社員寮が用意されていない場合、まずは部屋探しをします。急な単身赴任でもすぐに住み始められる家具・家電付き物件や即入居が可能な物件がおすすめです。コンビニやスーパー、薬局が周辺にある、駅の近くで帰省しやすいなど、プライベートも満喫できる物件を選ぶこともポイントです。

引越し業者の選定

単身赴任先の物件をおさえられたら、引越し業者に見積もり依頼をしましょう。ただし、引越し依頼が集中する3月中旬~4月上旬は早めに依頼をしないと予約がとれない場合もあります。できる限り余裕を持って複数の引越し業者を比較検討することが重要です。

家具家電の購入

家具家電付き物件ではない場合、それらをそろえる必要があります。短期間であれば、家具家電レンタルサービスを利用するのも1つの方法です。引越し費用や購入費用をおさえたいのであれば、単身赴任先の家電量販店やリサイクルショップでの購入も検討しましょう。

諸手続き

引越し前後にライフラインや公的書類の手続きなどを行う必要があります。優先順位を決めて、やるべき手続きをリストアップしておきましょう。ライフラインの申し込み、住民票などの公的書類の提出と受け取りについては、後述する「単身赴任の引越しで必要な手続き」で詳しく説明します。

単身赴任の引越し費用相場

単身赴任は一般的に、引越し業者の繁忙期と重なる3月中旬~4月上旬になる場合が多いでしょう。繁忙期に単身赴任で引越す場合、50kmまでの同都道府県程度の距離であれば約5~5.6万円、それ以上の距離であれば約7.9~9.6万円が相場とされていますが、荷物の量や距離によっては相場を超える可能性もあります。

この時期は繁忙期なので、単身赴任の内示がされ次第、速やかに引越しの見積もり依頼をすることが大切です。単身赴任の引越し費用は、会社負担となるケースがほとんどですが、上限が設定されていることもあるため事前に確認しておきましょう。

無料簡単3ステップ!引越し料金を調べる

単身赴任の引越し費用を安く済ませる方法

単身赴任の引越し費用を安く済ませる方法

荷物量や移動距離によっては通常の引越しプラン以外の方法で引越した方が安く済むかもしれません。ここでは、単身引越しパックや宅配便、混載便、ミニ引越しプランなど4つの引越し方法についてご紹介します。

いずれの方法を利用する場合も、通常の引越し方法や他の引越し方法と料金やサービス内容を必ず比較しておきましょう。引越し業者に依頼する場合は、通常の引越しと同様に複数の事業者に見積もりを依頼することもお得に引越す際のポイントです。

単身引越しパックを使う

単身引越しパックとは、規定のサイズのコンテナボックスに荷物を積んで運搬する単身者向けのサービスです。他の荷物と混載して運ぶため、低価格で利用できます。この仕組みから、通常の引越しと比較して料金を大幅におさえられるでしょう。

ただし、「コンテナボックスに荷物が入りきらない」「家具家電が大きくて積載できない」などの場合は、追加料金が発生し、かえって割高になる可能性もあるため注意が必要です。コンテナボックスのサイズは業者によって異なるため、各引越し業者の公式サイトにて確認しておきましょう。

単身パックについてはこちらの記事をご覧ください。

宅配便を使う

家具家電を運搬しない場合は宅配便を利用するのもおすすめです。荷物の量や距離を計算し、引越し業者と比較してお得な方を選ぶと良いでしょう。宅配便を利用した場合、必要な料金がわかりやすい、自分の好きなタイミングで引越し作業ができる、見積もり不要などのメリットがあります。

宅配便を利用する際に注意したいのは、「ダンボールは自分で用意する」「荷物が到着するのは翌日以降」「高額なものは送らない」などです。引越し日にあわせて余裕を持って送り、日時指定をしておくと安心でしょう。どうしても高額なものを送る必要がある場合は別途保険をかけておきます。なお、宅配便は30kgを超える荷物は送れないため注意しましょう。

宅配便での引越しについてはこちらの記事をご覧ください。

混載便を使う

混載便とは、1台のトラックでさまざまな荷物と一緒に運搬する方法です。運搬料がお得になるものの、荷物の到着が遅くなったり、積載する荷物が集まらず出発が遅れたりする場合があります。また、混載便を利用できる荷物量が限られていることも注意点の一つでしょう。そのため、混載便を利用する場合はスケジュールや荷物量の調整が必要となります。

なお、引越しの依頼数が増える春先は稼働するトラックの量が増えて混載便を利用しやすい傾向があるため、狙い目かもしれません。

ミニ引越しプランを使う

ミニ引越しプランとは、荷物の少ない引越し専用の格安プランで、ほかの引越し方法と比較して自由度の高い点が特徴です。業者によってさまざまなプランが用意されているため、自分の荷物量や希望の作業範囲にあったものを選べます。

ミニ引越しプランを利用する際に注意したいのは、利用条件が設けられている点と、多くの荷物を運べない可能性がある点です。運べるのはごく少量の荷物のため、場合によっては地域密着型の引越し業者など小規模引越しを得意とする事業者に依頼した方が安く済むかもしれません。なお、ミニ引越しプランも通常の引越しと同様に見積もりが必要です。

無料簡単3ステップ!引越し料金を調べる

単身赴任の引越しで必要な手続き

単身赴任の引越しで必要な手続き

引越し前後でさまざまな手続きが発生するため、チェックリストを作成して、抜け漏れなく進めていきましょう。公的な手続きとして、とくに重要なのが「住民票の異動(移動)」です。単身赴任に伴い「転出届」「転入届」の提出をして住民票の異動(移動)を行う必要があります。ただし、単身赴任が一時的で1年以内に元の住所に戻る場合や、引越し後も生活拠点が変わらない場合は、住民票を異動(移動)させる必要はありません。

また、地域によってはマイナンバーカードで転出届の手続きを行うと転出証明書の提出が不要になる場合もあるため、引越しの荷造りで忙しくなる前に、各自治体の市役所・区役所にて確認しておきましょう。

※詳細は自治体によって異なるため、必要に応じて事前に各自治体にお問い合わせください。

引越し前に必要な手続き

単身赴任先でスムーズに新生活を始めるためにも、ライフラインの申し込みや転出届の提出、転送サービスの申し込みは引越し前に済ませておきましょう。

ライフラインの申し込み

引越し後にすぐに生活できるように「水道」「電気」「ガス」「インターネット」などの手続きを済ませておきます。余裕がある場合は電力やガス会社を比較して料金がお得な会社・プランを選ぶと良いでしょう。また、水道や電気は立ち会い不要ですが、ガスは開栓立ち会いが必要なため、引越し後で都合の良い日時の候補を挙げておきます。インターネットは光回線の場合、工事が必要な場合もあるため、確認が必要です。

これらの手続きを忘れてしまうのが不安という人は、引越し業者の代行サービスなどを利用するのも一つの手です。当サイトが提供する「単身引越しナビ」では電気、水道、ガス、インターネットなどの解約、変更手続きの無料代行を行ってくれる提携事業者がいます。

無料代行を希望する方は、リクエスト予約か申込み時に無料代行を希望すると申告するだけで、あとは代行業者からの連絡を待つだけです。
手続きが一気に楽になるので、ぜひ引越しを楽に行いたい方はぜひ一度見積もりをとってみてください。

単身引越しナビが提供する単身引越しの定額パックは2tショートトラックの積み切りパックで、たとえば閑散期の平日で31km未満の移動距離であれば29,480円(税込)です。

ただし、札幌、仙台、首都圏、近畿、東海、福岡エリアの引越し限定である他、建物の種別による条件もあるため、まずはご自身の引越しに適しているかどうか、リクエスト予約をしてみましょう。

定額の条件に当てはまらない方には、個別に見積金額の提示もしてくれます。

住民票「転出届」の提出と「転出証明書」の受け取り

現在住んでいる市区町村からほかの市区町村へ引越す場合は、自治体の市役所や区役所にて「転出届」を提出する必要があります。転出届の提出時に受け取る「転出証明書」は引越し先で「転入手続き」を行う際に必要になるため、確認が必要です。

役所は、休日は閉館していることが多いため、手続きをする際はスケジュールを立てておきます。急な予定変更にも対応できるように、余裕をもって行動しましょう。

転送サービスの申し込み

届け出日から1年間、旧住所宛ての郵便物を新住所に無料で転送するサービスです。郵便局の窓口かインターネットにて申し込みます。申し込み時には本人確認書類と旧住所が確認できる書類が必要となります。なお、クレジットカードや請求書など「転送不要」と記載されている書類は転送されないため、各サービスに問い合わせのうえ住所変更が必要です。

引越し後に必要な手続き

引越しが完了したら速やかに必要な手続きを済ませます。そのほか、地域によっては追加で手続きが必要な場合もあるため、単身赴任先の自治体にて確認しておくと良いでしょう。

住民票「転入届」の提出

引越し後に単身赴任先の市役所や区役所にて「転出証明書」と「転入届」を提出します。引越し前の「転出届」と引越し後の「転入届」の提出が済んだら、住民票の異動(移動)は完了です。規定の期限内に住民票の異動(移動)手続きを怠ると罰金を科される場合もあるため、手続きはなるべく早く済ませておきましょう。

運転免許証の住所変更

本人確認書類として頻繁に使用するため、引越し後すぐに最寄りの警察署にて運転免許証の住所変更手続きをしておきます。

各種サービスの住所変更

クレジットカードや銀行口座、保険会社、携帯電話、通販サイトなどの住所変更も忘れずに行います。ほとんどの手続きはインターネット上でできるため、そこまで時間はかかりません。ただし、利用しているサービスが多いと、見落としが発生しやすくなります。手続きリストを作成して、確実に住所変更を行いましょう。

無料簡単3ステップ!引越し料金を調べる

単身赴任の引越しで挨拶は必要?

単身の引越しの場合、引越しの挨拶をしない人も増えています。単身者向けのマンションやアパートであれば、近所の人との付き合いもほとんどないため、引越しの挨拶をしなくても生活に大きな支障はないでしょう。また、女性の一人暮らしの場合、セキュリティ上の理由から、あえて挨拶をしないこともあります。単身赴任では任期が終われば家族の住む家に戻ることになるため、基本的には引越しの挨拶は不要です。

ただし、引越しの挨拶をすることで、近所の人と顔見知りになれるというメリットもあります。近くにどんな人が住んでいるか知っておきたい方、災害や事故などが発生したときのために近所の人と関わり合いを持っておきたい方は、引越しの挨拶をしておきましょう。

単身赴任で必要な生活必需品

生活必需品は家具家電や洗面用品などを除き、必要に応じて後から買い足していくことをおすすめします。最初からそろえると、荷物や出費が多くなることに加え、使わなかった場合もあるからです。自分にとってなくては困るものとあると便利なものを分けてリストアップしておくと良いでしょう。以下では、種類ごとのリストをご紹介します。

家具

  • ベッド
  • テレビ台
  • レンジ台
  • 本棚
  • テーブル
  • イス
  • ソファ

ベッドの代わりに、敷布団一式でも問題ありません。ただし、フローリングや畳の上にそのまま敷くと痛みを感じる場合もあるため、敷布団用のマットレスを用意すると良いでしょう。テーブルはダイニングテーブルとローテブルの両方、あるいは昇降式のものにして兼用にするのもおすすめです。ソファを置く場所が確保できない場合は、コンパクトな座椅子での代用もできます。レンジ台は、電子レンジやトースター、炊飯器、ケトルなどが置けるようなものを選ぶと使い勝手が良いでしょう。

家電

・生活必需品

  • 洗濯機
  • 掃除機
  • 電子レンジ
  • トースター
  • 炊飯器
  • 冷蔵庫
  • ドライヤー
  • テレビ
  • 電気ケトル
  • 照明(備え付きがない場合)
  • エアコン(備え付きがない場合)

・ライフスタイルや仕事内容に応じて必要な家電

  • パソコン
  • 外付けハードディスクドライブ
  • プリンター
  • シュレッダー
  • アイロン
  • ブレーレイレコーダー
  • 扇風機

ガス代を節約したい方や自炊をする方は多機能なオーブンレンジを選ぶと良いでしょう。電気ケトルの代わりにやかん、アイロンをかける時間がない方は衣類スチーマーでの代用も可能です。

洗面用品

  • トイレットペーパー
  • ティッシュペーパー
  • キッチンペーパー
  • 歯ブラシ・歯磨き粉
  • シャンプー・コンディショナー・ボディソープ
  • 台所用洗剤
  • 洗濯用洗剤
  • お風呂用洗剤
  • 洗濯ネット・ピンチハンガー・洗濯ばさみ・物干し・洗濯かご
  • フェイスタオル・バスタオル
  • 風呂おけ
  • バスマット
  • トイレマット
  • トイレスリッパ
  • トイレ用掃除道具
  • 部屋全体用の掃除道具(フローリングワイパーや雑巾など)

ここでご紹介している洗面用品は、できるだけ用意しておくと良いでしょう。ただし、湯船に浸からずシャワーのみを使用する方は風呂おけは必要ないかもしれません。また、お風呂上りにバスタオルで足を拭く方はバスマットも不要でしょう。

その他

  • スリッパ
  • サンダル(ベランダ用)
  • カーテン
  • ハンガー
  • 寝具
  • 部屋着
  • 調味料
  • 鍋・フライパン
  • ボウル・ザル
  • スポンジ
  • ふきん
  • ラップ
  • アルミホイル
  • 食器・カトラリー
  • 包丁・はさみ・ピーラー
  • カップ・さじ・はかり
  • まな板
  • ごみ袋・ごみ箱
  • 文房具
  • 救急セット・常備薬
  • 延長コード
  • ビニール袋
  • 自転車
  • 避難用持ち出し袋
  • 雪かきなど地域ごとの対策アイテム

自炊をする方は、調理器具一式をそろえておいた方が良いでしょう。自転車は必須ではありませんが、買い出しやちょっとした外出に使えるため、持っていると便利です。その他でご紹介しているアイテムは自分が必要だと感じるもののみそろえておき、単身赴任先で徐々に買い足していくことをおすすめします。

まとめ

この記事では、単身赴任の引越し相場、各種手続き、用意しておきたい生活必需品についてご紹介しました。単身赴任で引越し料金をおさえるには、荷物量や距離に応じて単身引越しパックや宅配便、混載便、ミニ引越しプランなどを選択することがポイントです。また、チェックリストを作成することで、抜け漏れなく作業を進めることができます。引越し前後の流れを知り、スムーズに新生活をはじめられるようにしましょう。