引越し先がアパートの時の挨拶はどうする?マナーや注意点を解説

引越し先がアパートの時の挨拶はどうする?マナーや注意点を解説
大手の引越し料金と比較すると単身引越しナビなら最大67%安い!
  • A社 約67%OFF
  • B社 約50%OFF
  • C社 約20%OFF
summary
  • 引越しの挨拶はした方が良い場合としなくても良い場合があります
  • 挨拶をする場合はタイミングや時間帯などマナーを守りましょう
  • 感染症対策のため非接触の方法で挨拶をするのも良いでしょう

引越しの挨拶をご近所さんにしたほうが良いのか、それともしなくても良いのか悩んだことはないでしょうか。今回は、引越し先がアパートだった場合を想定し、挨拶のマナーや注意点を解説します。

アパートへ引っ越した際の挨拶はすべき?

大前提として、挨拶をすべきかどうかが気になりますよね。答えとしては、「絶対にこうしたほうがいい」ということはありません。挨拶をした場合のメリット・デメリット、しなかった場合のメリット・デメリットを踏まえ、自分のライフスタイルに合った選択をしてみてください。

挨拶を行った場合のメリット・デメリット

まずは挨拶を行った場合のメリットです。

  • 周りに住んでいる住人を把握できる
    直接的な関係はないにしろ、出かけるときなどにご近所さんと顔を合わせる機会は訪れるでしょう。引越し時にあらかじめ挨拶をしていれば打ち解けるのも早くなり、良好な関係を築きやすくなります。
  • 挨拶された側に自分の存在を知らせることが出来る
    どのような人が引っ越してきたのかを知ってもらうことは、防犯上の安心に繋がります。万が一の災害や事故のときなども、お互いに助け合おうという気持ちになりやすいでしょう。また、住人同士が顔を合わせておくことで、お互いに生活音に配慮する意識を持つようになるという効果もあります。
  • 情報を共有してもらえる
    それぞれのアパート内には、独自のルールが存在することがあります。そのような情報を共有してもらえれば、知らなかったがゆえに起こる無駄なトラブルを減らすことができるでしょう。

デメリットは以下の通りです。

  • 一人暮らしである場合、防犯上の危険が伴う
    特に女性は、ストーカーや嫌がらせなどのトラブルに見舞われる可能性があり、防犯上のリスクを考えると、男女ともに「単身者が引っ越してきました」という情報をわざわざ周囲に伝えるのは好ましくない、と考えることもできます。ワンルームの間取りのアパートなど、単身者が多く暮らしているような住居では無理に挨拶を行わなくても良いでしょう。

挨拶を行わなかったときのメリット・デメリット

次に挨拶を行わなかったときのメリットです。

  • 余計なトラブルを避けられる
    例えば、男性が一人暮らしの女性の住居に挨拶をしてしまった場合、警戒されてしまうことがあるようです。そのため、一人暮らしの世帯が多いようなアパートの場合は、無理に挨拶を行わないほうが余計なトラブルを回避できるという可能性があります。どうしても挨拶をしておきたいという場合は、管理人や大家さんを通してもらうか、簡単な挨拶の手紙などで対応すると良いでしょう。

男性の一人暮らしについてはこちらの記事をご覧ください。

デメリットは次の通りです。

  • 悪い第一印象を与えてしまう
    ご近所さんがそもそも「挨拶はすべき」という考え方を持っていた場合、第一印象を悪くする恐れがあります。この考え方は年配の人ほど強く抱いている傾向があるので、年配者が多い物件だとあらかじめわかっている場合には、挨拶をしておくのが無難だと言えるでしょう。
  • トラブル時の印象が悪い
    ファミリー世帯に多い騒音問題などで近隣トラブルに発展した際、良い印象を持ってもらえないという点も挙げられます。挨拶をしたからといって、必ずしも広い心を持って接してもらえるというわけではありませんが、全く知らない住人がトラブルを起こすのと、見知った住人がトラブルを起こすのとでは、対応が変わってくる可能性もあります。ファミリー世帯が多いアパートでは、保育園や幼稚園など、アパート以外の場所でもお付き合いが発生する可能性があるため、挨拶を行ったほうがスムーズに周囲に溶け込めるかもしれません。

挨拶をするか迷う場合

挨拶をするかどうか迷ったときのために、シチュエーション別に対処法の例をまとめました。引越しにおける挨拶の有無に正解はなく、最終的には自己判断となりますが、参考にしてみてください。

小さな子供がいる家族の場合

小さな子供がいる家族は、挨拶をしておくと良い場合が多いでしょう。前述のように、騒音問題などで近隣の方に迷惑をかけてしまう可能性があるためです。その際、子供と一緒に挨拶をするのも良いでしょう。子供がきちんと挨拶をすることで礼儀正しい子という印象を与えられたり、いざという時に助けになってくれたりするかもしれません。ただし、嫌がる子供に無理に挨拶させるのは逆効果になることもあり得るため、子供に無理のない範囲で行いましょう。

一人暮らしの場合

一人暮らしの場合、単身者が引っ越してきたことをあえて周囲に伝えるのは防犯上好ましくないと考える方もいるでしょう。また、前述のように、男性が挨拶に来た場合、特に一人暮らしの女性のなかには玄関を開けて対応することに抵抗のある方もいます。挨拶をすべきか否か迷ったら、入居者や近隣の事情にくわしい大家さんや管理会社に相談してから決めるという方法もあります。

一人暮らし女性の引越し挨拶についてはこちらの記事をご覧ください。

女性の一人暮らしの場合

女性の一人暮らしの場合には、防犯上のリスクを考えると、トラブルに発展する可能性が男性に比べて高いため、基本的には挨拶をする必要はないでしょう。今後のことを考えて、どうしてもしておきたいという場合には、家族や知人などの男性と一緒に行くと安心です。

挨拶の方法

握手 手 挨拶

上述のメリット・デメリットを確認し、いざ実際に挨拶をしようと思ったとき、何と挨拶すれば良いのかとっさには思い浮かばないかもしれません。とはいえ、ご近所さんへの第一印象を良くするためにも、挨拶の方法はしっかりと押さえておきましょう。

直接挨拶をする場合

直接ご近所さんへ伺う場合は、挨拶だけで済ませるのではなく手土産を一緒に持っていくようにしましょう。より第一印象を良くすることができます。

また挨拶に伺うときは、まずは単刀直入に要件を切り出しましょう。初めの一言が「今お時間よろしいでしょうか?」や「お忙しいところ失礼します」など相手を気遣う気持ちから出た言葉だったとしても、いきなり見知らぬ他人が訪ねてきた場合は警戒心を持たれてしまうかもしれません。まずは自分の名前を言い、「引越しの挨拶に伺いました」と切り出すようにしてから、要件を伝えましょう。そうすれば相手も安心して会話することができます。

手紙で挨拶をする場合

直接挨拶をするのは少し抵抗があるけれど、「よろしくお願いします」という思いは伝えたいという場合や訪問先の不在が続いた場合などは、手紙で挨拶をするという方法もあります。

まず、手紙はレターセットやメッセージカードを利用しましょう。顔が見えない状況で挨拶をするのですから、紙の切れ端やルーズリーフなど適当なものを利用するのは失礼にあたります。良い印象を持ってもらうためにも、最低限の配慮をしましょう。手紙の文中には、「何号室に引っ越してきたのか」、「名前」にくわえて、「不在であったために手紙での挨拶に代えさせていただきます」などの一文を加えると、意図が伝わりやすくなります。また単身世帯の場合、名前の記載は苗字のみにしておくと性別が判断しづらいため安心です。

手紙の例文

手紙で挨拶をすることは決めたけれど、なかなか筆が進まないというときのために、手紙の例文をご紹介します。

はじめまして。本日○○号室に引越してきました○○と申します。

何度か訪問させていただいたのですが、お留守のようでしたので、失礼ではございますが書面でのご挨拶に代えさせていただきます。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

アパートでの引越し挨拶の基本マナー

引越し先が集合住宅だった場合、戸数が少なければ全戸に挨拶するということも可能ですが、そうでない場合はどの範囲まで挨拶すれば良いのか迷ってしまうのではないでしょうか。また、どのくらいの時間に挨拶に伺えば迷惑ではないのか悩むこともあるでしょう。ここからはそんな「集合住宅ならでは」の基本マナーを紹介します。

挨拶をする範囲

アパートの場合、外出する際などに顔を合わせやすい両隣の住戸と、真上と真下には挨拶をしておきましょう。上下左右の住戸は、引越し作業時だけでなく、暮らし始めてからの生活音なども響きやすく、トラブルに繋がりやすいためです。

また、管理人が常駐している集合住宅の場合は管理人にも挨拶をしておくと良いでしょう。顔を合わせることで親近感が生まれ、アパート内のルールや規則などを親切に教えてくれる可能性があります。大家さんが近所に住んでいるという場合も同様に挨拶をしておくと、何かトラブルが起こったときに手を貸してくれるかもしれません。

挨拶をする時間帯

挨拶をする時間帯は、一般的に起きて活動を始めている午前10時頃から、夕食前となる午後5時頃までがおすすめです。相手が忙しい時間帯に行ってしまうと、印象が悪くなってしまうためです。挨拶に伺うときは、相手が忙しくない時間帯を狙うようにしましょう。

一方で、日が出ているうちに挨拶をしようと思って伺っても不在で挨拶ができない、という場合は、夜の7~8時頃、夜が更けきる前に挨拶に伺うのも良いでしょう。あまりにも遅い時間帯に挨拶をするのはもちろん迷惑になってしまいますので、気をつけましょう。

実際に挨拶をする場合の注意点

さて、実際に新居の挨拶回りをしようという段階まできましたが、ここでは改めて挨拶をするときには何を注意すれば良いか、という部分をおさらいしていきます。気をつけるべきポイントを押さえておくだけで、ご近所さんからの自分の印象が大きく変わってくる可能性があるので、しっかり確認しておきましょう。

挨拶の内容

引越し挨拶で伝えるべきことは、「これからよろしくお願いします、お世話になります」という気持ちです。もしもペットや小さな子どもと同居している場合、騒音などで迷惑をかけてしまう可能性があるため、挨拶と一緒に伝えておくと安心です。また、アポイントもなく突然訪れることになるので、基本的には内容は手短にまとめましょう。何号室に引越して来た誰なのかを伝え、「今後ともよろしくお願いします」と締めるようにします。手土産を持ってきた場合は、「心ばかりの品ではございますが、よろしければお受け取りください」と一言添えて一緒に渡しましょう。

挨拶の期間

挨拶のタイミングは、引越し前に行うのがベストです。引越し当日になれば、アパート前の道路や廊下など共用部分において、引越しスタッフやトラックの往来が激しくなります。また、搬入の際にはどうしても騒音が発生してしまいます。そのため、引越し挨拶の中で事前に引越しをする日にちを伝えておくことで、ご近所からの理解を得るのが良いでしょう。したがって、引越し一週間前から前日までが挨拶の期間としては最適ですが、事前の挨拶をする時間が取れないという場合は、引越し当日~2、3日の間で、なるべく早い時期に挨拶に伺うようにしましょう。

不在だった場合の対応

挨拶をしようと思って訪ねたときに、相手が不在だったというケースも出てくるかもしれません。その場合は、曜日や時間帯を変えて再度訪れてみましょう。前述したとおり、早朝や夕食どきなどの忙しくなってしまうタイミングは避けて、日中や夜間の比較的早い時間帯を選ぶことが重要です。何度か出向いても不在が続くといった場合は、生活の時間帯が異なり、会うことが難しいということも考えられます。このような場合は、手紙で挨拶をするというのも一つの方法です。

直接挨拶をするのと同様に、手紙の挨拶も伝える内容は簡潔にしましょう。手土産を同封する場合、ポストに投函できるサイズならばポストに入れましょう。ドアノブにかけておくという方法もありますが、雨風にさらされてしまう環境の場合は濡れてしまう危険性があります。また、食べ物の手土産の場合は、オープンな場所に置かれていた食べ物には抵抗があるという方もいます。置く場所がない、という場合は、手紙のみをポストに入れ手土産は改めて、という形でも良いでしょう。

コロナ禍における挨拶

コロナ禍において、感染防止のため直接の挨拶をできるだけ避けたい方も多いでしょう。また、首都圏から地方へ引っ越す場合などは、相手から接触を避けてほしいと思われるかもしれません。

そのような状況のなかで、これまではあまり見られなかったインターフォン越しでの挨拶も、接触を避けているという点で好意的に受け取られる可能性があります。

他にも、手紙での挨拶も直接の接触を避けるという点で良い選択肢でしょう。「こういった状況ですので、手紙でのご挨拶で失礼させていただきます」などと一言添えるとより丁寧です。

接触を避けることで、マナーを守る人であるという印象を与えられるかもしれません。コロナ禍に対する地域の雰囲気なども関わってくる問題ですので、どうすべきか迷う方は、大家さんや管理会社に相談してみるのも良いでしょう。

おすすめの手土産

挨拶品 手土産 のし

引越しの挨拶をする際に、手土産があるのとないのとでは印象が大きく変わります。必ずしも必要というわけではありませんが、持参するに越したことはないでしょう。そうは言っても、具体的に何を買うべきか迷いますよね。ここではおすすめの手土産をご紹介します。

  • 生活用品

生活用品は日常生活で必ず使うため、喜ばれることが多いでしょう。手土産として生活用品を用意する場合は、タオルや食品ラップ、市の指定ごみ袋、キッチンペーパーなど実用的なものがおすすめです。また、昨今のコロナ禍においては除菌グッズやマスク、ハンドソープといった衛生用品も喜ばれるかもしれません。一方で、香りの強い石鹸や柔軟剤など、好みの分かれるものは避けた方が良いでしょう。

  • お菓子

お菓子を手土産として選ぶ場合、ポイントがいくつかあります。

まず、日持ちのするものを選びましょう。相手の方の不在が続く可能性もあり、すぐに渡せるとは限らないうえに、相手の方が一人暮らしなどの場合、日持ちのしない食べ物は消費するのが大変です。

次に、アレルギーを考慮して、ナッツやフルーツなどを多く使ったお菓子は避けた方が良いでしょう。ナッツやフルーツが含まれている場合は、渡す際に一言添えると良いかもしれません。

また、初対面の場合、相手世帯人数がわからないことがほとんどでしょう。のそのため、何人の場合でも分けられるよう個包装のものを選ぶことをおすすめします。

手土産の相場

手土産の相場は、ご近所ならば500~1,000円程度、大家さんや管理会社、町内会長など特にお世話になる方には1,000~3,000円程度と言われています。

良かれと思って高価な品を渡しても、かえって相手に気を遣わせてしまうかもしれません。相手が気を張らずに受け取れるものを選ぶようにしましょう。

まとめ

「現代社会はご近所付き合いが希薄になっている」とよく言われます。しかし、挨拶をしたほうが良いパターンとしないほうが良いパターンでは、どのような世帯が引越しをするかなどによってその最適解はさまざまです。今回は、アパートへの引越しの際に挨拶をする場合には、何に気をつけたら良いのか、というポイントに絞って解説しました。挨拶をするにあたって最も重要な第一印象を大切にして、ご近所さんと良い関係を築いていきたいですね。