引越しで出る粗大ごみの処分方法を解説!その他のごみについても適切な処分方法を理解しよう

引越しで出る粗大ごみの処分方法を解説!その他のごみについても適切な処分方法を理解しよう
大手の引越し料金と比較すると単身引越しナビなら最大67%安い!
  • A社 約67%OFF
  • B社 約50%OFF
  • C社 約20%OFF
summary
  • 粗大ごみの定義は市区町村によって異なるので事前に確認しましょう
  • 市区町村のごみ回収サービスや引越し業者に回収してもらうなどの処分方法があります
  • 処分には時間がかかることが多いので引越しの1ヵ月前から余裕を持って処分しましょう

引越しは荷造りをする過程で多くの不用品が出るので、持ち物を整理する絶好の機会となります。しかし、不用品を処分する際は、大きくてかさばる粗大ごみに困る方も多いです。粗大ごみは複数の処分方法がありますが、いずれもできるだけ早めに行動する必要があり注意が必要です。この記事では、粗大ごみを中心に引越しでごみを処分する方法について詳しく解説します。

粗大ごみとは

具体的な定義は各市区町村によって異なります。主に大きさにより分類されますが、その基準や収集サービスを利用する際の費用などは市区町村ごとにまちまちです。

そのため、引越し準備を始めるときは、粗大ごみの定義や費用を事前に調べておくとスムーズに準備ができるでしょう。

ごみの主な種類

引越しでは多くのごみが出るものです。家庭で出るごみの分類は、市区町村によって異なりますが、「可燃ごみ」「不燃ごみ」「資源ごみ」「粗大ごみ」の4種類に分類されることが多いです。市区町村が指定するルールにしたがってごみ出しを行うため、元のお住まいと引越し先の市区町村で処分方法が異なる場合があります。引越しの際に、必ず各市区町村のホームページなどで確認しましょう。

ごみの種類と具体例

種類具体例
可燃ごみ生ごみ、紙くず、衣服、木材など
不燃ごみ金属製の鍋、グラス、コップ、小型スピーカーなど
資源ごみペットボトル、ビン、缶、新聞など
粗大ごみタンス、椅子、本棚、ベッド、扇風機、布団、自転車など

大きさの基準

ある程度以上の大きさがあるごみを「粗大ごみ」と呼びます。大きさの基準は各市区町村によって異なり、30cmから粗大ごみに分類されたり120cm以上が基準になったりとさまざまです。また、市区町村によっては重さや材質により分類が変わることもあるため、粗大ごみを処分するときは、自分が住んでいる市区町村の基準を前もって調べておきましょう。

粗大ごみの主な種類

引越しの際に出やすい主な粗大ごみとして、以下のものが挙げられます。

  • 家具
    ベッド・本棚・ソファーなど
  • 家電
    扇風機・炊飯器・電気スタンドなど
  • その他
    布団・絨毯・自転車など

いずれも大きさや材質などが異なるため、処分方法や費用などにも違いがあります。引越しの際は、市区町村役所の窓口やWebサイトなどでそれぞれの処分方法や費用についてしっかりと確認するようにしましょう。

引越しにおける粗大ごみの処分方法

引越しで出る粗大ごみは、いくつかの方法で処分可能です。例えば、市区町村の回収サービスを利用するだけでなく、自分からリサイクルセンターに持ち込むこともできます。また、民間の不用品回収業者に依頼したり、引越し業者にそのまま回収してもらったりする手もあるでしょう。そのほかさまざまな処分方法がありますが、いずれもメリット・デメリットがあるため、それぞれの方法の特徴をよく理解したうえで最適なものを選びましょう。

市区町村のごみ収集サービスを利用する

引越しにともなう粗大ごみの処分方法として最も基本的なのは、各市区町村で実施しているごみ収集サービスを利用することです。流れとしては、まず電話やインターネットなどで市区町村の「粗大ごみ受付センター」に連絡します。その後、多くの場合、市区町村内のコンビニや役所などでシール状の処理券を購入して粗大ごみに貼りつけます。連絡時に指定された日付に粗大ごみを収集場所に出しておけば手続き完了です。

なお、大きなごみほどできるだけ早く家から出したいところですが、収集する時間帯も市区町村ごとに異なるため、時間も含めてルールを確認しておきましょう。

リサイクルセンターに持ち込む

各市区町村のリサイクルセンターに自分で粗大ごみを持ち込むことも可能です。自分で車などを利用してごみを運ぶ必要があり手間がかかりますが、市区町村によっては予約をしやすかったり予約自体が不要だったりするため手早くごみを処分できます。

なお、利用するためには住んでいる市区町村の確認を求められることが多いようです。その際、サービスの対象となる市区町村に住んでいない場合は基本的に利用できません。また、ごみの種類ごとに持ち込む場所が変わることがあるため、事前にどのごみをどこに持っていけば良いのか確認しましょう。

不用品回収業者に依頼する

民間で運営している不用品回収業者に依頼する処分方法もあります。この方法の場合、基本的に業者が回収に来るため、重い荷物を自分で遠くまで運ぶ必要がありません。また、市区町村の回収サービスと比べ、より柔軟に回収日を選べる業者が多くあります。業者によっては回収日を即日から選ぶことができ、家にいながらすぐに粗大ごみを処分できるため便利です。

ただし、不用品回収業者のなかには無許可で営業している違法業者も少なからず存在します。一般家庭から粗大ごみを回収するためには「一般廃棄物収集運搬業」の許可を得ている必要がありますが、この許可を得ず「産業廃棄物収集運搬業」や「古物商」などの許可だけで営業している業者が多数見受けられるのです。違法業者に依頼すると高額な費用を請求されたり粗大ごみを不法投棄されたりしてトラブルに繋がる可能性があるため、業者に依頼する際は注意しましょう。

引越し業者に回収してもらう

業者とごみの種類によっては、引越し業者が実施している不用品回収サービスを利用し、引越し作業を依頼した業者に粗大ごみの回収まで行ってもらえることもあります。基本的に市区町村の粗大ごみ回収サービスと比べると費用は割高になりますが、引越し業者以外のサービスを申し込まずに手早く処分できるのは魅力的な点でしょう。また、自分で運ぶには難しい大型の家具・家電なども引き取ってくれます。

なお、引越し業者に回収を依頼する場合、引越し当日にそのまま回収してもらうのが一般的なので、事前に粗大ごみの中身などを確認するのを忘れないようにしましょう。

リサイクルショップで売る

タンスや机などのまだ使える粗大ごみは、リサイクルショップで売ることも検討しましょう。粗大ごみの処分でごみ収集サービスや引越し業者のごみ回収サービスを利用すると、基本的に費用がかかりますが、リサイクルショップで売る方法であれば、状態が良いと高値で買い取ってくれる可能性もあります。

ただし、リサイクルショップに持ち込めば必ずしも買い取ってくれるわけではありません。キズや製造年数、大きさなどによっては買い取りを断られる場合もあります。また、婚礼家具や介護用家具などは買い取りを行っていない店もあるので、事前に買い取り不可なものを電話やWebサイトで問い合わせてから持ち込むと良いでしょう。

フリマアプリやオークションサイトで売る

スマホ フリマサイト

急ぎの処分でなければ、フリマアプリやオークションサイトで売るのも良いでしょう。「自分で値段を決められる」「高値で売れる可能性がある」というメリットがあります。意外なものが高値で売れる可能性もあり、取引が成立すれば費用をおさえることにつながるでしょう。一方で、「いつ売れるかわからない」「大きすぎるものは発送が難しい」「出品から発送までに手間と時間がかかる」などのデメリットもあります。引越し当日までの時間を考慮し、時間に余裕のある方はフリマアプリやオークションサイトへの出品も検討してみましょう。

買取専門店に売る

ブランド家具や年式の新しい家電であれば、買取専門店に売ると、高額で買い取ってくれる場合があります。リサイクルショップが幅広い商品の買い取りをしているのに対し、買取専門店では特定のブランドやメーカーに特化して買い取りしている場合が多く、店側が商品の料金相場を把握しているため、適切な査定が期待できます。キズや汚れがあるため、ほかの専門店やリサイクルショップで買い取りを断られたり、フリマアプリやオークションサイト売れなかったりしたものでも、自社で修理工房を持っている店では買い取りしてくれる場合もあります。ただし、ノーブランドの家具やマイナーなメーカーの家電は買い取ってもらえないことがほとんどですので注意が必要です。

知り合いに譲る

処分予定の家具や家電などは、友人や知人に譲るのも一つの方法です。業者や自治体を挟む必要がなく、処分費用がかかりません。しかし、自分たちでトラックなどを用いて運搬しなければならないため、大きい家具や家電の場合は特に手間がかかります。処分したいものを一つひとつ譲るのであれば、引越し日までにもらい手が見つからない状況も起こりうるので、時間に余裕を持ってもらい手の募集を行いましょう。SNSなどを活用して、効率的にもらい手を探す方法もあります。

粗大ごみを解体して一般ごみとして処分する

タンスや本棚などの粗大ごみであれば、細かく解体することで一般ごみとして処分できます。粗大ごみの処分を自治体に依頼すると1点の回収につき約200~1,000円ほどかかりますが、自分で粗大ごみを解体して一般ごみのごみ袋に入れて回収してもらうことで、格安で処分できます。ただし、解体にはノコギリやバールなどの専用の道具や、解体作業に体力が必要なことなどデメリットも多いです。また、マンションやアパートに住んでいて解体する場所がない場合もあるため、ほかの処分方法と比較検討しましょう。市区町村によっては粗大ごみを解体しても粗大ごみとしてしか回収を受け付けていないところもあります。自分の住んでいる市区町村では、粗大ごみを解体しても一般ごみとして回収してくれるのかどうか調べてから作業を行いましょう。

各方法での処分費用の相場

粗大ごみの処分方法は複数あり、それぞれかかる費用が異なります。以下でいくつかの例をご紹介しますが、不用品回収業者の場合は、基本的に下記の費用に加えて車両費が追加されます。また、引越し業者による回収の費用は条件により大きく異なるため、実際に業者に確認するとよいでしょう。

  • ベッド
    シングルサイズのベッドは市区町村の収集サービスやリサイクルセンターへの持ち込みで1,000~1,200円ほどが相場です。一方、不用品回収業者では2,000~4,000円ほどかかります。
  • 扇風機
    市区町村の収集サービスやリサイクルセンターへの持ち込みで200~400円ほどが相場です。一方、不用品回収業者では500~2,000円と幅が広くなっています。
  • 布団
    市区町村の収集サービスやリサイクルセンターへの持ち込みで200~400円ほどが相場です。一方、不用品回収業者では500~1,500円ほど必要です。なお、基本的に掛布団と敷布団は費用が変わりませんが、マットレスは費用が変わる場合もあります。

粗大ごみ以外のごみの処分方法

引越しの際は粗大ごみ以外のごみも大量に出てきます。掃除や梱包作業などで可燃ごみや不燃ごみが出てくるほか、家電を処分する場合も種類によっては粗大ごみとして処分できない可能性があります。また、引越しが終わった後も、荷解き後のダンボールを処分しなくてはなりません。それぞれの処分方法を確認して手際良く処分していきましょう。

可燃ごみ

引越しの準備では大量の可燃ごみが出ます。可燃ごみは原則として各市区町村のごみ収集サービスを利用して処分するとされているので、日常的に出る可燃ごみと同様にごみ袋に集めて出しましょう。

ただし、引越し準備で出る大量のごみを一度に処分しきれない可能性もあります。多くの市区町村においてまとめて出せるごみの量には上限があるため、出し切れない場合は複数回に分けるか有料の臨時ごみとして出さなければなりません。その際、処理施設への持ち込みによる処分はできない市区町村が多いため注意が必要です。

不燃ごみ

可燃ごみと同様に、引越し準備で不燃ごみも大量に発生します。処分方法は可燃ごみと同じく市区町村のごみ収集サービスに出すことですが、この場合も一度に出せる量に限りがあることがあるため注意しましょう。特に不燃ごみはかさばりやすく、予想以上に量が増える可能性もあります。また、可燃ごみとの分別も怠ってはいけません。

リサイクル家電

引越しで家電が不要になっても、すべてを粗大ごみとして処分できるとは限りません。家電のうち、「エアコン」、「テレビ」、「冷蔵庫・冷凍庫」、「洗濯機・衣類乾燥機」の4品目は、家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)に該当するリサイクル家電です。これらのリサイクル家電は粗大ごみと同様の処分ができず、購入した家電量販店にリサイクルを依頼しなくてはなりません。市区町村の許可業者への依頼や指定取引場所への持ち込みも可能ですが、いずれもリサイクル料金を支払う必要があるため注意しましょう。また、リサイクル家電には指定されていませんが、パソコンも粗大ごみとして処分することはできません。

ダンボール

引越し作業が完了すると、荷造りに使用した多量のダンボールが不要になります。新居をすっきりさせるためにも、このダンボールもできるだけ早く処分したいところです。

代表的な処分方法は、引越し業者に回収してもらうことです。「業者からもらったダンボールのみ」や「引越し後〇日以内」などといった制限はあるものの、最初の1回は無料のケースも多いので荷解き後に活用すると良いでしょう。

また、引越し業者の回収以外では市区町村の資源ごみとして出すのが主な方法です。テープをはがしたり紐で縛ったりして、各市区町村のルールに従って処分しましょう。

引越しにおける粗大ごみはいつ処分する?

粗大ごみの処分には時間がかかることが多いので、処分する粗大ごみの量と引越し予定日を考慮して計画的に処分しましょう。目安として約1ヵ月前から処分を始めることをおすすめします。不用品回収業者や引越し業者に粗大ごみの回収を依頼する場合は時間に融通が効くことが多いですが、市区町村の粗大ごみ回収サービスを利用する場合やフリマアプリやオークションサイトで粗大ごみの処分を検討されている方は注意が必要です。市区町村の粗大ごみ回収サービスでは、申込みから回収まで約2~3週間ほどかかる場合もあります。また、フリマアプリやオークションサイトは買い手が見つからなかったり、相手の支払いが遅れたりして引越し日に間に合わない可能性もあります。各処分方法にかかる時間を逆算し、引越し直前になって焦らないように計画的に粗大ごみの処分をしましょう。

引越し当日に粗大ごみが出た場合

粗大ごみはなるべく早い段階で処分したいところですが、場合によっては引越し直前に粗大ごみが出ることもあるでしょう。あるいは、ごみの処分が間に合わないまま引越し当日を迎えることもあるかもしれません。万が一引越し当日に粗大ごみが手元にある場合は、市区町村の臨時ごみ制度を利用したり引越し業者に回収してもらうか、直接ごみ処理場に持っていく、もしくは新居に持っていって処分しましょう。ただし、どの場合も利用できなかったり追加料金が必要になったりするため、可能な限り粗大ごみは早めに処分することをおすすめします。

旧居で処分する

部屋 窓 ドア

旧居で出たごみは旧居で処分するのがおすすめです。引越し当日に粗大ごみが出ても、基本的には旧居にいるうちに処分しましょう。

当日処分する方法としては、市区町村で実施している臨時ごみ制度の利用や引越し業者に回収してもらう方法が挙げられます。

  • 臨時ごみ制度を利用する
    一度に大量に出たごみを有料ですぐ回収してくれるサービスで、依頼すると市区町村が許可する収集業者が家の前まで回収に来ます。ただし、市区町村によっては粗大ごみが非対応のこともあるため、早めに確認しておきましょう。
  • 引越し業者に回収してもらう
    引越し業者に依頼する場合は、まず現場の責任者に相談しましょう。業者によっては追加料金を払って引き取ってもらえることがあります。しかし家庭ごみや生ごみなどは回収してくれないため注意が必要です。

直接ごみ処理場に持っていく

粗大ごみをすぐに処分したい場合は、市区町村管轄のごみ処理場に直接持ち込む方法もあります。市区町村のごみ処理場では、ごみ収集車で回収するごみだけでなく、直接持ち込んだ家庭ごみの処分も受け入れています。料金は市区町村によって異なりますが、基本的には業者に依頼する場合と比べ格安で処分を行っているところが多く、無料で処分を行っているごみ処理場もあります。家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)の対象になっている「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫・冷凍庫」「洗濯機・衣類乾燥機」は持ち込んでも処分不可な場合がほとんどです。ほかにもごみ処理場によっては、パソコンや自転車などの処分も断られることがあります。また、直接ごみを持っていくのに予約が必要な場合もあるので、ごみ処理場を管轄する市区町村へ事前に直接問い合わせるかホームページなどで確認しておきましょう。

新居に持っていく

一度粗大ごみを新居まで持っていった上で処分する方法もあります。引越し業者に頼むこともできますが、当日になってから荷物が増える場合は、追加で料金が必要になったり断られる可能性もあるため注意しましょう。また、業者に頼まずとも自家用車やレンタカーを使い自力で持っていくこともできます。新居までの移動方法によっては検討の余地があるでしょう。

ただし、どの方法で持っていっても、新居に粗大ごみが残ることは変わりません。引越し後、荷物の整理や諸手続きで忙しくなり、処分が後回しになることがないようにしましょう。

まとめ

この記事では、引越しで出るごみの処分方法について、粗大ごみを中心に紹介しました。引越しは、家具や家電の買い替えなどで多くの粗大ごみが出やすいタイミングです。粗大ごみの処分方法をしっかりと把握しておき、忙しい引越し準備の妨げにならないようにしましょう。