引越しの際に家具はどうする?内見時にやるべきことや家具を持たない引越しについて解説します

引越しの際に家具はどうする?内見時にやるべきことや家具を持たない引越しについて解説します
大手の引越し料金と比較すると単身引越しナビなら最大67%安い!
  • A社 約67%OFF
  • B社 約50%OFF
  • C社 約20%OFF
summary
  • 新居で使用しない家具家電は早めに粗大ごみやリサイクルショップなどで処分しましょう
  • 内見時に天井の高さ・ドアや窓の高さ・部屋の縦横の長さ・廊下など搬入経路の幅は欠かさず計測しましょう
  • 引越し当日でも快適に生活できるように寝具やカーテンなど最低限の家具家電は事前に用意しておきましょう。

内見をする際は必要な家具家電を置けるかどうか確認する必要があります。場合によっては、引越しに伴い古い家具家電を処分するのも良いでしょう。また、初期費用をおさえたい場合は家具家電付きの賃貸物件を選ぶのも一つの方法です。この記事では、内見時にやるべきことやそろえておきたい家具家電、その処分方法、家具家電付き物件の概要について解説します。

内見時にやること

内見 業者 女性

不動産会社の店頭やインターネットなどである程度気になる物件を絞れたら、実際に物件を訪れて中を見させてもらいましょう。内見では、書類に書かれた条件や間取り図、写真などでわからないことを自分の目で確認するチャンスです。

サイズを測ってメモする

実際の部屋を見ると、「ここにあの家具を置いて…」などと生活の状況をイメージできます。家具や家電などの配置の参考になるように、メジャーと筆記用具を持参し、必要な場所を測ってメモしておきましょう。内見の前に不動産会社から間取り図を受け取っておくと、そのままメモできて便利です。

天井の高さや梁がある場合は梁までの高さ、ドアや窓の高さ、部屋の縦横の長さ、ドアや廊下など搬入経路となる場所の幅は欠かさず計測しておきましょう。押し入れやクローゼットなどの収納がある場合は、幅や奥行、高さを測ります。また、コンセントやテレビ端子、インターネット回線の端子などの位置や個数も確認しましょう。

家具家電の配置を検討する

必要な場所のサイズを測ったら、家具や家電をどのように配置するか考えます。実際にその部屋で生活することを具体的に想像して動いてみるとイメージしやすいでしょう。手持ちの家具や家電をどこに置くか、置けないものはあるか、新しく必要な家具はあるかなどを検討します。

既存の配置スペースを確認する

現在使用している家具を新居に持っていく場合は、内見前にその家具のサイズを測っておくと、新居の家具の配置を考える際に役立ちます。

特に大きなものについては、入ると思ったのにあと少しで入らなかった、などということが起こりがちです。また、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電は、一人暮らし向けの賃貸物件などでは置く場所が限られている場合が多くあります。冷蔵庫やその上に電子レンジを置く場合などは周囲を一定間隔空けなければならないことがほとんどですし、洗濯機は防水パンの大きさや水栓の高さ、排水口の位置などに注意しなければなりません。現在置いているスペースのサイズを確認しておけば内見時に参考になります。

そろえておいた方が良い家具家電3選

リビング インテリア

引越しの際はなるべく荷物を減らしておくと便利ですが、ものによっては引越し初日から必要になる家具や家電もあります。食事・睡眠に必要なものや防犯のために役立つものなど、引越し初日にも使えるように最低限の道具を用意しておくとスムーズに新生活を始められます。

寝具

引っ越してすぐに必要になるものとしてまず挙げられるのが、ベッドや布団などの寝具です。引越し当日から眠る場所を確保するため、新たに寝具を購入する場合は必ず当日届くように手配しておきましょう。ベッドは日中にソファ代わりとして使うことができ、布団は昼間に畳んでおくことで部屋を広く使えるなどそれぞれ利点があります。

ベッドはサイズが大きく設置するとかなりの場所をとりますので、部屋の広さや形などに合わせて適切な大きさを選びましょう。

カーテン

夜間に窓をふさぐカーテンも引越し初日から使用します。内見のときに窓の大きさやカーテンレールの有無などを確認しておきましょう。

カーテンは室内を暗くして眠りやすくするためだけでなく、外からの覗き見を防ぐアイテムとしてとして防犯面での重要性も高い家具です。特に女性の一人暮らしでは必ず用意しましょう。レースカーテンもあわせて使用すると日中の防犯性を高められます。

なお、窓の位置や構造などによってはカーテンをかけない方が良い場合もあるかもしれません。カーテンを使う予定の窓は位置や構造をあらかじめ把握しておきましょう。

冷蔵庫

飲食物を保存するために冷蔵庫は欠かせません。あまり料理をしない場合でも、冷蔵庫があると冷凍食品や飲みもの、残った総菜などを保存しておけるので便利です。特に夏場は食品が腐りやすいため衛生面を考えても冷蔵庫は重要です。

自炊より外食の方が多い方やその日に使う食材だけを買う方には、容量が少ない小さな冷蔵庫が適しています。よく料理をする方や家族世帯の場合は大きな冷蔵庫を用意しましょう。

なお、冷蔵庫の扉は開閉位置がモデルごとに異なります。台所の動線を考えて、どの向きに開くと便利か考えましょう。

引越しの際にそろえておいた方が良い家電について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

引越しで家具家電は買い替える?

引越しに伴い家具を買い替えることで、引越しの荷物が少なくなり、引越しの費用や手間をおさえることができます。また、大きさや雰囲気など、新しい家に合わせた家具を揃えることができます。しかし、新しい家具を買う際に初期費用がかかったり、じっくり選ぶ時間がなく、納得できる家具が購入できなかったりする場合があります。家具を買い替える際は、余裕を持って家具を買い替えるようにしましょう。

家具家電を買い替えるタイミングは?

ここからは、家具を買い替えるタイミングについて説明していきます。ただし、家具が寿命に達していても、故障していないのであれば無理に買い替える必要はなく、余裕のある時に買い替えても良いでしょう。また、家具が寿命に達していなくても、アンティーク家具などはメンテナンスをしながら長く使える一生ものの家具であることがあります。家具の扱い方や、家具のお手入れ方法によっても家具の寿命は変化するので、目安として参考にしてみてください。

寝具

ベッドやマットレスなどは5年から10年ほど持つと言われていますが、汚れや劣化が気になる場合はそれよりも早く買い替える必要があるでしょう。また、羽毛布団は10~15年、掛布団は5~10年、敷布団は3年~5年の寿命となっています。そのほかにも、寝心地が悪くなったと感じたり、なんとなく寒いと感じたりした場合は中の綿が劣化している可能性があるので、買い替え時です。

カーテン

カーテンの寿命は4~5年と言われています。カーテンには、光を遮ったり、室内の温度を室内に閉じ込めたりする機能があります。光を遮る機能が低下した時や、冬場に暖房の効きが悪くなったと感じたり、夏場に冷房の効きが悪くなったと感じたりした時が買い替え時になっています。

冷蔵庫

冷蔵庫の寿命は12~13年と言われています。ただし、冷蔵庫の扱い方や機種によっても寿命は変わってきます。そのほかにも、冷えが悪くなったり、氷が作れなくなったり、水漏れや異音が起こったりした場合は冷蔵庫が故障している可能性が高いので、メーカーや家電販売店に修理を依頼するか、買い替えるようにしましょう。

ソファ

ソファの買い替えのタイミングはソファの素材によっても異なっていますが、革製のものであれば20年ほど持つと言われています。ただし、革の張替えを行うことでソファの寿命を延ばすことができます。また、合皮やファブリック製のものは品質次第で2~10年ほど持つと言われています。どのようなソファの場合でも、座り心地が悪くなってきたと感じるときが買い替え時です。

ダイニングテーブル

ダイニングテーブルの寿命は5年~10年が目安となります。テーブルは、重さを脚で支えているため、テーブルの脚が傷みやすくなっています。また、長くテーブルを使用していると、テーブルの仕上げ加工が剥がれたり傷ができたりします。テーブルがぐらつくようになってきたり、塗装が剥がれてきたりした時が買い替えのサインです。

チェア

チェアの寿命は5~8年となっています。チェアは使用頻度が高いため座り方や姿勢によって負荷の掛け方が変わり、一部分だけ負担がかかって破れてしまったり、革製のものであればひびが入ってしまったりする場合があります。また、布製のものだと座面の汚れやクッション性の低下なども考えられるため、寿命は短くなる傾向があります。

引越しで購入する家具の費用

引越しに伴って家具や家電を買い替えるとき、引越し当日までには用意しておきたい家具や家電の相場について紹介するので、参考にしてください。

家具・家電名費用相場
テレビ(単身向け)約42,800円
テレビ(家族向け)約201,900円
冷蔵庫(単身向け2ドア)約43,500円
冷蔵庫(家族向け6ドア)約206,100円
洗濯機(縦型・単身向け)約39,500円
洗濯機(縦型・家族向け)約99,800円
洗濯機(乾燥機付き)約171,100円
ドライヤー約3,900円
エアコン(6畳用)約73,200円
エアコン(8畳用)約102,300円
エアコン(10畳用以上)約111,500円
ベッド(シングル)約20,000円
ベッド(ダブル)約36,800円
照明約10,000円
カーテン約20,000円
ゴミ箱約700円

また、引っ越してすぐに必要となるものや、あると便利な家具や家電の費用相場について調べたので、参考にしてください。

家具・家電名費用相場
炊飯器約51,000円
電子レンジ約19,500円
トースター約5,200円
アイロン約8,300円
時計(壁掛け)約1,900円
布団セット シングル(掛布団・敷布団・枕)約20,000円
布団セット ダブル(掛布団・敷布団・枕)約36,800円
ソファ(2人掛け)約27,800円
ソファ(3人掛け)約49,300円
クッション約900円
テレビ台(単身向け)約16,300円
テレビ台(家族向け)約23,000円
センターテーブル約23,300円
ダイニングテーブル約22,700円
電気ケトル約8,600円

引越し前の家具家電の処分方法

引越しプランや新居の間取りなどに合わせて引越し前に家具を処分する方は多いものです。ここでご紹介する家具の各処分方法の利点や注意点を把握して、最適な方法を考えましょう。

粗大ごみとして回収してもらう

最も基本的な処分方法として、粗大ごみとして市区町村に回収してもらう方法が挙げられます。市区町村ごとに粗大ごみの基準や回収費用、申し込み方などが異なるため、事前に確認しておきましょう。なお、回収を依頼してから実際の回収までに時間がかかることがあり、引越し直前に申し込むと回収が引越し当日に間に合わない可能性もあるため注意が必要です。

また、粗大ごみは自分でリサイクルセンターに持ち込んで回収してもらうこともできます。運搬の手間はかかりますが、収集車での回収と比較して処分費用をおさえられるうえに、自分の都合に合わせて処分できるというメリットがあります。

リサイクルショップに持ち込む

家具家電の処分方法としてリサイクルショップに持ち込んでほかの人に使ってもらう方法があります。また、リサイクルショップに持ち込むことで家具を捨てる必要がなくなるため、家具の処分費用もおさえられます。家具の数が多かったり大きく運びづらかったりする場合は、出張買い取りを行っているリサイクルショップを利用すると便利でしょう。

買取金額は家具の種類や状態などで変動します。高値で買い取ってもらえる場合もあれば非常に安く見積もられる場合もあるため、家具の売却で得られるお金は引越し予算に組み込まず、お小遣い程度に考えることをおすすめします。

オークションやフリマアプリに出品する

スマートフォンで写真を撮るだけで簡単に出品できるオークションやフリマアプリも気軽に利用できるためおすすめです。オークションサイト・フリマアプリともにさまざまな種類があり、客層などを考えて選べば高値で売れる可能性もあります。

注意点として、落札までに時間がかかる場合がある点と、そもそも必ず落札されるとは限らない点が挙げられます。落札されないと処分できないため、必ず処分したいと考えている家具には不向きでしょう。また、引越しまで時間がない場合は別の処分方法を検討しましょう。

知人・友人に譲る

いらなくなった家具を知人や友人に譲る方法です。知人や友人に家具を引き取ってもらうことで、思い入れのある家具を処分する必要がなくなるだけではなく、処分に必要な費用や手間をおさえることができます。身の回りに家具を必要としている人がいないか探してみましょう。

家具家電の処理にかかる費用

家具の処理の方法によって費用は変化します。家具を売る場合は収益となりますが、家具の劣化具合や急いで処分したいときは売ることが難しい場合があります。その場合は、粗大ごみとして回収してもらったり、知人や友人に譲ったりするなど、費用をかけて処分する必要があります。粗大ごみとして処理するときは家具の大きさが大きくなるほど費用は高くなり、家具1つにつき200~3,000円である場合が多いです。大型の家具や家電は2,000~10,000円の費用がかかります。回収を依頼する自治体や業者によって費用は異なっているので、市のごみ回収のホームページなどで一度確認してみてください。知人・友人に譲る場合は、梱包の費用や、送料をご自身か知人・友人が負担する必要があります。

家具家電付き物件

家具家電付き物件に向いている人

一人暮らしの人

これから一人暮らしを始める方のなかには、一から家具・家電をそろえなければならないという方もいるでしょう。初期費用をあまりかけたくないのであれば、家具家電付き物件を検討してみてはいかがでしょうか。

最低限生活に必要な寝具やカーテン、家具、家電をそろえるのには、約12万円~18万円かかるといわれています。不動産会社に支払う初期費用もあるため、出費をおさえたい方にはおすすめです。また、家具や家電の運搬がないと引越し料金もおさえられます。

急に引越しが決まった人

転勤や単身赴任などで急に引越しが決まった場合、家具や家電をゆっくりと選ぶ時間がないこともあるでしょう。家具家電付き物件は必要最低限のものがそろっているため、入居したその日から生活を始めることができます。また、引越しの荷物も少なくなるため、引越し料金も安く済みます。

頻繁に引越しをする人

転勤が多い方や在学中だけ学校の近くに住みたい学生の方など頻繁に引越しをする方は、引越しの度に家具や家電を運んだり新調したりするのに手間と費用がかかります。その点、家具家電付き物件には生活に必要な家具や家電がそろっているため、身の回りの物だけで身軽に引越しできます。一つの場所で長く生活することをあまり考えていない場合は、家具家電込みでお部屋を借りるのが便利でしょう。

引越し料金をおさえたい人

家具家電付き物件に引っ越す場合、引越し荷物に大きなものはほとんどありません。トラックを貸し切りにする通常の引越しではなく、引越し業者が用意している「単身パック」のようなプランでも荷物を運べることが多いので引越し料金を大幅に節約できます。

中古でも気にならない人

家具家電付き物件では、新築などの場合を除き、前の住人が家具や家電を使用していたという可能性が高いです。そのため、多少の傷や汚れ、使用感などがみられる場合もあるでしょう。そういったことが気にならない方ならば、引越しの初期費用を少なく、快適に生活を始められる物件としておすすめです。

家具家電付き物件のメリット・デメリット

メリット デメリット

メリット

家具家電付き物件のメリットは、家具・家電を新たに準備する必要がないことです。生活必需品である寝具やエアコン、冷蔵庫、洗濯機など、そろえなければならない家具・家電は高価なものも多く、ただでさえ費用のかかる引越しの際に購入するのは大変です。また、引越しの荷物も少なくなるため、引越しの費用をおさえることができます。

もう一つのメリットは、生活の環境が最初から整っていることです。転勤や単身赴任など急な引越しの場合にも、入居してすぐに生活を始めることができます。

デメリット

家具家電付き物件のデメリットは、好みのものを選ぶことができないことです。色や形、大きさなど、自分好みのインテリアにしたくても叶わない部分があります。基本的には前の住人が使っていたものなので、中古品であることも頭に入れておきましょう。

また、家具家電付き物件の多くは、それぞれの部屋で置いてある家具家電が異なります。家具家電は傷んできたり故障したりしたら交換するものですが、そのタイミングがすべて同じではないためです。置いてあるものについては、不動産会社や内見時にしっかり確認しておきましょう。

なお、通常の物件と比べると、家具家電付き物件は家賃が高い場合が多いようです。長期間住み続ける場合は、家具家電を自分で購入したほうがお得になることもあります。今後の生活をよく考えて検討しましょう。

家具家電付き物件を選ぶ際のポイント

家具家電がどれくらい古いか

家具家電付き物件では、新築や交換したばかりの場合を除いて、何年か使用したものが備え付けてあるのが普通です。あまり古いものだと、汚れや傷が目立ったりすぐに故障したりすることがあるかもしれません。古いエアコンなどは、なかなか冷えない、暖まらないという場合もあります。手間を惜しまずに不動産会社に詳細を確認しましょう。

家具家電を壊した場合にどう対処するか

備え付けの家具家電を壊した場合について、契約書にどう定められているかは重要な確認事項です。故意の破壊や賃借人の重大な過失により壊れた場合を除き、無料で修理や交換をしてもらえることが多いようですが、必ず事前に確認しておきましょう。また、修理や交換が必要になった場合には、まずどこに連絡するかなどの詳細についても確認が必要です。

まとめ

この記事では、引越しに伴う家具に関して、内見時の注意事項から早めにそろえるべき家具家電、家具の処分方法などを紹介しました。家具は家にあるもののなかでも特に頻繁に使うものであり、同時に引越しの際には大きく邪魔になりやすいものです。家具の扱い方を理解しておけば、引越し作業やその後の新生活をスムーズに始められるでしょう。満足度の高い引越しをするために、家具の扱いについて改めて考えてみてください。