引越しの1ヶ月前にやることは?準備の手順を紹介!

引越しの1ヶ月前にやることは?準備の手順を紹介!
大手の引越し料金と比較すると単身引越しナビなら最大67%安い!
  • A社 約67%OFF
  • B社 約50%OFF
  • C社 約20%OFF
summary
  • 引越しの大まかなスケジュールとやることをリスト化しておきましょう
  • 直前まで必要なものとそうでないものは明確に分けておきましょう
  • 手続きは期間が定められているものもあるため余裕を持って行いましょう

引越し当日までの大まかなスケジュールとやることを整理しておくと、効率的に引越し準備ができます。しかし、引越しが初めての場合や、久しぶりである場合には「何から始めて良いかわからない」ということもあるでしょう。ここでは、引越し1ヶ月前から当日までにやることをご紹介します。

引越しは1ヶ月前から準備すればスムーズに進む

旧居の解約や引越し業者の手配、各種手続き、荷造りなど、引越しはやることがたくさんあります。しかし、スケジュールを立て、余裕を持って準備することで、滞りなく作業が進められます。漏れがないようにやることをリスト化しておきましょう。

引越し1ヶ月前~1週間前までにやること

余裕を持って作業を行うためには、1ヶ月ほど前から必要な手続きを開始することをおすすめします。まずは賃貸契約に関わる事務手続きや、あまり使わないものの荷造り、不用品の処分から始めましょう。

引越しの準備についてはこちらの記事をご覧ください。

旧居の解約手続き、退去日の決定

賃貸物件からの引越しの場合は、引越しをすることが決まり次第、賃貸借契約書に記載されている退去通知時期を確認し、不動産会社または大家さんに退去予告をして退去日を決定しましょう。一般的に退去通知時期は、退去日の1ヶ月前までであることが多いですが、契約によっては2ヶ月前まで」に退去予告をしなければならないこともあります。このように早い時期に手続きが必要な場合もあるので、まず確認しておくことが重要です。退去予告をすると「退去届」が送られてくるので必要事項を記入して返送しましょう。

引越し業者の手配

次に、引越し作業を依頼する引越し業者を決めます。引越し業者を選定する際は、1社だけで決定せず、複数社の見積りをとって比較すると良いでしょう。サービス内容や料金、評判などを比較することで、引越し業者選びの判断がしやすくなります。また、梱包や荷解きを引越し業者に行ってもらうかどうかなど、引越し作業をどの範囲まで依頼するかによっても料金やプランが変わってきます。荷物量や引越し先までの距離、引越しの準備ができる期間などに応じて、自分に合ったプランを検討しましょう。

インターネット・固定電話の住所変更

引越し時は、インターネットや固定電話も住所変更の手続きが必要です。

インターネットは、旧居の回線の停止と新居の回線開通のための手続きが必要になります。回線タイプやプロバイダーによって手続き手順が異なるため、各回線業者のホームページで確認するか、電話で問い合わせましょう。

固定電話をお持ちの場合、手続きの内容や電話番号の変更が必要かどうかは、旧居と新居の場所によって異なるため、事前に通信会社のホームページなどで確認しましょう。同一市区町村内での引越しの場合は、旧居で使用していた電話番号をそのまま使用できますが、異なる市区町村に引っ越した場合は電話番号が変わります。なお、同一市区町村内での引越しでも、管轄の収容局が異なる場合は電話番号の変更が必要になるため注意しましょう。

水道・電気・ガスの手続き

水道・電気・ガスは、引っ越した初日から新居で使用できるよう、必ず入居日の前に手続きを行いましょう。水道や電気の開通の立ち会いは不要な場合が多いですが、ガスの開栓作業は立ち会いが必要であるため、早めに立ち会い日の予約を行うことをおすすめします。立ち会い日は電話やインターネットで申込みが可能です。

電力・ガス会社や契約プランの変更も検討できるように、早めに手続きを行いましょう。

引越しのライフラインについてはこちらの記事をご覧ください。

各種住所変更手続き

引越し準備はやることが多く、慌ただしくなるものです。そのため、住所の変更手続きなどをうっかり忘れる可能性があります。インターネット上ですぐに手続きできるものもありますが、役所での手続きが必要なものは時間に余裕を持って早めの対応を心がけましょう。

役所での住所変更手続き

同一市区町村内での引越しの場合は、引越し後に役所で「転居届」を提出します。異なる市区町村へ引っ越す場合は、旧居がある市区町村の役所で引越し前に「転出届」を提出し、新居がある市区町村の役所で引越し後に「転入届」を提出する必要があります。

そのほかの手続きとしては、マイナンバーカードの住所変更、印鑑登録、国民健康保険の資格喪失届などがあります。まとめて手続きを行うと時間がかかることもあるので、時間に余裕がある日に対応するのがおすすめです。

子どもがいる場合は転校・転園手続きも

ファミリー世帯で義務教育を受けている子どもがいる場合は、小学校・中学校の転校手続きが必要な場合もあります。一般的には、在学中の学校から在学証明書が発行され、役所の窓口にて「転入学通知書」を受け取ります。

また、保育園や幼稚園は、引越し先で希望する施設に空きがあることを事前に確認したうえで、退園や新規入園の手続きを行いましょう。

なお、同一地区内の引越しであれば、転校の必要がない場合もあります。

その他民間系の住所変更手続き

携帯電話の住所変更手続きも忘れないようにしましょう。契約中のキャリアのホームページ、または店頭で申込みができます。

また、銀行やクレジットカード会社など金融機関での住所変更の手続きも早めに済ませておくことをおすすめします。そのほか、通販サイトなど会員登録をしているサービスの住所変更の手続きも必要です。各サービスの手続き方法を確認しておきましょう。

あまり使わないものの荷造り

初めて引越しをする場合、「何から荷造りをしたら良いのかわからない」と悩むこともあるでしょう。最初にダンボールに詰めるべきものは「現在使っていないもの」です。例えば扇風機やヒーターなどの季節家電や洋服、書籍やコレクションしているおもちゃ、アルバムなどが挙げられます。布団やカーテンなど引越し直前まで使用する生活必需品と区別して先に梱包していきましょう。

不用品の処分

「新居に持っていっても使わないだろう」と感じたものは、引越し前に処分するのがおすすめです。普段生活するうえで目にすることが少ない、家の奥にしまいこんでいるものなどは、引越しのタイミングで処分を検討すると良いでしょう。また、引越し料金は荷物量が多いほど高くなる傾向があるため、荷物を減らすことで引越し料金がおさえられるかもしれません。

不要品の処分には、自治体や不用品回収業者に回収を依頼する方法や、リサイクルショップを利用する方法などさまざまな方法があります。荷造りと並行し、余裕を持って不用品を処分しましょう。

引越し時の不用品処分についてはこちらの記事をご覧ください。

引越し1週間前〜当日までにやること

1週間前ともなると、引越し準備はいよいよ大詰めです。引越し当日になって「あれをやっておけば良かった」と後悔しないように、引越しが近づいた時期にやることを確認しておきましょう。

荷造り

引越し当日まで1週間を切ったら、普段から使用している日用品も徐々に梱包し始めましょう。例えば、靴やバッグ、食器類などは、一部を残して梱包しておくことをおすすめします。

引越し前日や当日まで使うものは必要最低限の量だけ残しておき、使い終わったら箱詰めをしましょう。また、旧居で直前まで使用したものは、新居でもすぐ使うことが多いため、あらかじめ箱に目印をつけておくと荷解きがしやすくなります。

貴重品はまとめておくのがベター

荷造りの際は、貴重品の取り扱いに気を付けましょう。標準引越運送約款にて貴重品の運搬は取扱いできないと定められています。うっかりダンボールの中に入れて、運搬中に破損や紛失といったトラブルが起こっても、引越し業者の補償の対象外となります。現金や貴金属、預金通帳などは手荷物としてまとめておき、必ず自身で管理するようにしましょう。

挨拶の手土産の準備

「必ずやらなければならないこと」というわけではありませんが、これまでお世話になった旧居の近隣住民、これからお世話になる新居の近隣住民に挨拶を行うと、良い印象で引越しを終えることができるでしょう。挨拶回りにでかけるときは、相手が負担に感じない程度のささやかな手土産を準備しておきます。贈るものは、誰でも使えるようなタオルや石鹸などの日用品が選ばれることが多いようです。

食品の整理

食品 考える女性

食品は引越し前日までに使い切れるよう、計画的に消費しましょう。特に冷蔵・冷凍の必要がある食品類は早めに使い切りましょう。引越しの直前はデリバリーや外食で済ませるというのもひとつの方法です。

ただし、調味料はすべて使い切ることが難しいため、思い切って処分することも考えておきましょう。新居まで運ぶ場合は、運搬中にこぼれることのないようにしっかりと容器の口を締めてビニール袋に詰めるなど、厳重に梱包しましょう。

洗濯機や冷蔵庫の搬出準備

洗濯機や冷蔵庫は電源を抜いてそのまま運搬すると、中に溜まっていた水分が漏れる可能性があります。そのため、引越しの前日に「水抜き」という作業が必要です。

水抜きの方法は製品によって異なる部分があるため、詳しくは取扱説明書を参照しましょう。なお、水抜きの作業は電源を切った後で行うため、洗濯機や冷蔵庫は新居に運ぶまで使用ができなくなります。旧居で洗濯したいものは、水抜きをする前に済ませておきましょう。

まとめ

快適に引越し作業を進めるためには、1ヶ月ほど前から少しずつ準備を始めていくことが重要です。あらかじめ期間ごとにするべきことをリストアップしておくと、「何から手をつけたら良いのかわからない」ということがなくなります。この記事を参考に、ゆとりを持って引越し準備を進めましょう。