マットレスの引越しはどう運ぶ?圧縮できる?圧縮方法や処分方法もご紹介!

マットレスの引越しはどう運ぶ?圧縮できる?圧縮方法や処分方法もご紹介!
大手の引越し料金と比較すると単身引越しナビなら最大67%安い!
  • A社 約67%OFF
  • B社 約50%OFF
  • C社 約20%OFF
summary
  • 引越し時のマットレスの運び方は大型の車に積んで自分で運ぶか業者に依頼するかの2択です
  • 布団用の圧縮袋を使うことでスペースをとらずに運べます
  • 不要なマットレスは粗大ごみに出したり業者に引き取ってもらったりできます

引越しの際、運び方に悩んでしまうものの一つにベッドやマットレスがあるかと思います。ベッドは分解ができますが、マットレスはどのように運ぶのが適切なのでしょうか。この記事では、マットレスの最適な運び方や圧縮・処分する方法、業者に依頼した場合の費用相場などについて解説します。

マットレスの運び方は自分で運ぶか業者に頼むかの2択

ベッドの様子

引越しでマットレスを運ぶには、自分で車を出して運ぶか業者に依頼するかの2択です。ベッドなら分解して運ぶこともできますが、マットレスはできません。そのため、自力で運ぶ場合はハイエースやミニバン、トラックなど大型の自家用車またはレンタカーが必要となります。ただし、マットレスは一見運びやすく見えるかもしれませんが、なかには20kg以上の重さのものもあります。また、荷台への積み込みが難しいなど、一人での運搬作業は困難です。冷蔵庫や洗濯機と同じく、運搬の際は自分のほかにもう1人、人員がいると心強いでしょう。なお、マットレスの運びやすさはサイズによっても異なります。シングルサイズのマットレスなら自分で運ぶことも可能ですが、ダブルサイズ以上の場合は専門業者へお任せした方が安心といえるでしょう。

マットレスの種類を確認しよう

引越しでマットレスを運ぶ場合は、マットレスのサイズや仕様、素材など種類を確認しておきましょう。マットレスの運搬にかかる費用は、サイズや折りたたみ可能かといった仕様により異なります。折りたためないタイプのキングサイズやダブルベッドのマットレスは、別途料金がかかる場合が多いです。

マットレスの素材によっては圧縮が適さないものもあるため、サイズ同様に素材も確認しておきましょう。

自分で運ぶ場合の準備リスト

引越し費用を安く抑えるため、マットレスを自分で運ぼうと思う方も多いと思います。プロに任せれば「マットレスが汚れるかも…」といった心配は不要ですが、自分で運ぶ場合はどんなことに気を付ければ良いのでしょうか。

自分でマットレスを運ぶ際の事前準備には、以下の3つがあります。

マットレスを運ぶ際の事前準備
1
移動経路の確保            
2
梱包材の用意
3
梱包

自分でマットレスを運ぶには、マットレスのサイズを測り、新居に問題なく搬入できるか確認する必要があります。また、ホームセンターなどで梱包材を購入し、実際に梱包する作業も自分で行います。

移動経路の確保

マットレスの移動経路の確保は、以下の3つのステップに分けられます。

マットレスのサイズを測る

一般的に、マットレスの縦幅は195~200㎝、横幅はシングルベッドで90~100㎝、セミダブルで120㎝、ダブルで140㎝程度です。メーカーによってサイズが異なるので事前に正確なサイズを測っておきましょう。たった1cmサイズが大きいだけで運べなくなることもあるので要注意です。

玄関・廊下の幅を確認する

たいていのマットレスは横にすれば問題なく運べる場合が多いですが、心配な方は玄関や集合住宅の入り口・廊下などマットレスが通ることになる通路の大きさも測っておくと良いでしょう。

エレベーターのサイズを確認する

集合住宅によってはエレベーターのサイズが小さく、エレベーターを使用したマットレスの運搬が難しい場合があります。階段を利用することも多いため、階段の幅や踊り場のスペースの広さも確認しておくと良いでしょう。

マットレスの梱包方法

マットレスの様子

マットレスに限らず、引越しの際の大事な作業の一つに「梱包」があります。食器や本であれば、新聞紙やダンボールで梱包すれば事足りますが、マットレスの場合はそうはいきません。「そのまま運べば良いのでは?」と思う方も多いかもしれませんが、梱包せずに運ぶと天候などにより汚れる可能性もあります。マットレスは、どのように梱包したら良いのでしょうか?

エアパッキン(気泡緩衝材)

マットレスの梱包には、「エアパッキン」を使う方法があります。エアパッキンとはいわゆる緩衝材のことで、ホームセンターで購入できます。運搬する際、特に破れやすいマットレスの「角」は厳重に包みましょう。上下左右、全体が覆い隠せるようにマットレス全体に巻き付け、持ちやすくするために紐などで♯型に縛ります。

大型ラップ

マットレスの梱包には、「大型ラップ」も使用できます。大型ラップもエアパッキンと同じくホームセンターで購入できます。ラップはエアパッキンのような厚みがないため、何重にも巻きましょう。マットレスを縦と横にし、側や角もしっかり巻いて梱包します。最後にエアパッキンと同じく、♯型の持ち手を付けておきましょう。

圧縮袋

布団用の「圧縮袋」も、マットレスの梱包に使えます。圧縮袋は汚れ防止とともに、かさも減らせる便利なアイテムです。ただし、マットレスの厚みや材質によっては圧縮できないものもあります。「低反発ウレタン」や「スプリング内蔵」のマットレスなどは、圧縮を避けた方が良いでしょう。

汚れてもよいシーツや毛布

新たに梱包材を購入しなくても、自宅にある不要になったシーツや毛布で梱包できます。1枚では足りませんが、2枚あれば全面包むことができるでしょう。ただし、シーツや毛布で梱包した場合は、運搬時にズレる可能性もあるため、ご注意ください。

業者に頼む場合

マットレスの運搬を業者に頼む場合の費用は、マットレスのサイズや仕様、引越し先までの距離によって異なります。自力で運ぶより割高にはなりますが、荷物の梱包や設置まで行ってもらえるため、安心な方法といえます。一人暮らしの引越しの場合、大手引越し業者の単身パックを利用する方も多いかと思いますが、カートやボックスで搭載できる荷物量が決まっている単身パックだと、マットレスは追加料金となる可能性が高いです。お持ちのマットレスに合った、最適な業者を選択することが大切です。複数の業者の料金やプランを比較・検討したい場合は、インターネット上で「一括見積もりサービス」を利用する方法もあります。

費用はどれくらい?

マットレスを業者に運んでもらう際は、マットレスのサイズや折りたたみ可能かどうか、また運搬距離により費用が異なります。一般的に、同じ市区町村内など近距離の引越しの場合の費用は、シングルで15,000円程度、ダブルだと25,000円程度となる場合が多いようです。ただし、大手引越し業者のなかには、シングル・セミダブル・ダブルなどサイズを問わず、3辺を合計した数値でプラン料金を設定している所も少なくありません。また、通常期・繁忙期など時期によっても費用が変動する場合があります。「どこも料金はそんなに変わらないはず…」と軽く考えずに、自分の持っているマットレスの引越しが一番安くなる業者やプランを押さえることが、引越し費用を安くするコツといえます。

マットレスを処分する方法

引越し先が遠距離で、マットレス買い替え時期の場合は、思い切って処分する選択肢もあります。ここではマットレスの処分方法として4つ紹介します。

現在お住まいの自治体で「粗大ごみ」として出す

マットレスは多くの自治体で、粗大ごみとして処分できます。処理費用は自治体により異なりますが、港区・新宿区・渋谷区の場合400円です。自治体に収集を依頼し、「粗大ごみシール」を購入してマットレスに貼り、収集日までに玄関や収集所などの指定場所に持ち込んでおけば収集してもらえます。

新品購入時に引き取ってもらう

マットレスを新しく買い替える場合、購入する家具店に引き取ってもらえることがあります。引取り費用は3,000円程度が一般的ですが、大手家具店のなかには買い替え需要を見越した「無料引取」を行っている所もあります。

不用品回収業者に依頼する

自分でマットレスを部屋から持ち出すことが困難な場合は、不用品回収業者に依頼する方法もあります。自治体で粗大ごみとして処分するよりも高額ですが、部屋からの運び出しも行ってもらえます。

不用品の処分方法についてはこちらの記事で詳しくご紹介します。

リサイクルショップ・買取サービス業者に依頼する

状態が良いマットレスやブランドもののマットレスの場合は、リサイクルショップなどで買い取ってもらえる場合があります。状態によっては買取ではなく引き取りになる可能性もあるので、事前に電話である程度情報を伝えておくとスムーズでしょう。

マットレスを買い替える目安

マットレスの寿命は、一般的に5~10年程度とされています。種類やメーカーの品質、また使い方によっても異なりますが、以下のような症状が出た場合は、交換を検討した方が良いでしょう。

マットレスを買い換えるときのサイン
・カビが発生している
・寝起きに体が痛い
・バネのきしみ・へたりが気になる
・寝たときの凹みがそのまま
・反発力がない

なお、交換したマットレスは、以下の点に注意して使用しましょう。

マットレスを長持ちさせるポイント
・定期的に陰干しする
・マットレスの向きを変える
・敷きパッドやシーツを使う

素材にこだわらずこまめに陰干しすると、マットレスの通気性が高まり、長持ちしやすくなります。また、定期的に上下を入れ替えて使用すると、一部分のみに負荷がかかることを避けられます。さらに、マットレスにそのまま寝ると汗や汚れが付着して劣化しやすくなるため、敷きパッドやシーツを使用し、汚れと湿気を防ぎましょう。

まとめ

引越し時にマットレスを運ぶには、自分で運ぶか業者に依頼するかの二通りの方法があります。業者に依頼すれば梱包から設置まで行ってもらえ、運搬時の破損や汚れなどの心配も少ないですが、自分で運んだ方が費用は安く抑えられます。ただし、梱包や移動経路の確保などに注意する必要があります。また、なかにはマットレスを無理に運ぶよりも、買い替えた方が良い場合もあります。マットレスの処分方法や運び方はさまざまですので、ぜひお持ちのマットレスに合った方法を選択してください。