ピアノがある場合の引越しはどうする?運送方法や費用などを解説!

ピアノがある場合の引越しはどうする?運送方法や費用などを解説!
大手の引越し料金と比較すると単身引越しナビなら最大67%安い!
  • A社 約67%OFF
  • B社 約50%OFF
  • C社 約20%OFF
summary
  • ピアノの運送は専門業者または引越し業者に依頼しましょう
  • ピアノの引越しには運送料金と特殊作業料金が必要です
  • 引越し先でピアノを演奏する場合は防音対策に気をつけましょう

引越し時の扱いに悩む家具としてピアノがあります。多くのピアノは大きく持ち運びに苦労しますが、高価なうえに思い出が詰まっていることも多いため処分もしづらい楽器です。選択に迷ったら、新居への運送方法や処分方法を比較して、何がベストかじっくり検討しましょう。この記事では、ピアノを新居に持っていく場合と処分する場合の方法や費用、持っていく際の注意点、さらに引越し先でピアノを弾く前に準備することについて解説します。

ピアノを新居に持っていく場合

ピアノ、本棚

ピアノは重量が大きく繊細な楽器のため、新居に持っていく場合はピアノ運送会社または引越し業者に依頼しましょう。なお、なかには費用をおさえるために自分で運ぼうと考えている方もいるかもしれませんが、危険を伴うためおすすめしません。ピアノは非常に重いため一人では持ち上げることさえ難しく、設置する際にピアノを傷める、腕や腰を痛めるなどの危険性もあります。また、非常に幅のあるピアノを部屋から出したり廊下を曲がったりするためには専門の知識や技術が必要です。

ピアノ運送会社に依頼する

少しの衝撃や振動でも大きなダメージになり得るため、ピアノは非常に慎重に運搬する必要があります。ピアノの運び方に関する専門の知識と熟練の技術を持ったピアノ専門の運送会社なら安心して任せられるでしょう。

ピアノの運送は、問い合わせをしてから、見積り依頼、契約、運送、搬入・設置という流れで行われます。まずはピアノ運送会社に問い合わせてピアノの状態や現在の住居と引越し先の詳細を説明しましょう。続いて料金の見積りを出してもらいますが、エレベーターが使えない引越しやクレーンや手吊りでの作業が必要な場合は料金が高くなる可能性があります。なお、見積りは複数の会社に依頼すると良いでしょう。料金やサービス内容に納得したら契約完了です。最後に指定日にピアノの搬送・搬入・設置が行われます。

ピアノ運送会社に依頼するメリットは、複数の会社を比較できる、専門知識のあるスタッフと細かい打ち合わせができる、などが挙げられます。一方、荷物の引越しとピアノ運送会社を別々に依頼しなければならないため手間がかかる、引越しの順番や時間を調整しなければならない、といったデメリットもあります。

引越し業者に依頼する

多くの引越し業者はピアノの運送会社と提携しており、オプションサービスとしてピアノを運搬してくれます。引越し業者に依頼するメリットは、自分でピアノ運搬会社を探す手間が省ける、引越しの順番や時間などの調整を自分でしなくて済む、といった点です。一方、ピアノ運送会社が引越し業者に指定される、引越し業者によってピアノ運送会社に依頼するよりも割高の料金を請求される可能性があるなどのデメリットもあります。

ピアノの引越しの料金相場

ピアノの引越しにかかる料金は、基本運送料金と特殊作業料金の合算です。基本運送料金は、搬送先までの距離によって決まります。一方、特殊作業料金は、階段を使う場合に何階まで運ぶのか、クレーンは必要になるのか、といった条件の有無によって決まる料金です。

ピアノの種類によって料金は異なる

ピアノにはグランドピアノとアップライトピアノがあり、大きさが異なるため料金も異なります。また、ピアノではありませんが、一般家庭にある鍵盤楽器として代表的な電子オルガンも料金が異なるため、あわせてご紹介します。

グランドピアノ

グランドピアノの引越しにかかる料金の相場は以下のとおりです。

距離~10km~30km~50km~80km~100km100km以上
運送料金約33,000円約38,000円約40,000円約47,000円約61,000円約67,000円以上

アップライトピアノ

アップライトピアノの引越しにかかる料金の相場は以下のとおりです。

距離~10km~30km~50km~80km~100km100km以上
運送料金約18,000円約20,000円約22,000円約27,000円約35,000円約38,000円以上

電子オルガン

電子オルガンの引越しにかかる料金の相場は以下のとおりです。

距離~10km~30km~50km~80km~100km100km以上
運送料金約13,000円約17,000円約18,000円約22,000円約27,000円約32,000円以上

ピアノの引越しには特殊な作業が必要な場合がある

特に2階以上の建物への搬出入では特殊作業が発生し、追加費用がかかります。見積りの際に、住居の階数や運送経路、周辺の道路状況などを正確に伝えておくことで、当日の作業について、認識の違いをなくすことが可能です。見積書の内訳を見て、必要な作業が含まれているか、反対に不要な作業が含まれていないか、確認しておきましょう。

作業の種類によって料金は異なる

階段やエレベーターを使用する場合は、基本的に階数または段数ごとに料金が加算されます。運送経路が狭く階段やエレベーターを使った運送が難しい場合は、クレーン車や手吊りの方法を使って、ベランダや外窓から運送する必要があります。さらに、運送経路が狭くそのまま運送するのが不可能である場合は、一旦ピアノを解体して部品ごとに運ぶ必要があります。解体する場合の料金は約30,000円以上が相場であり、電子オルガンは構造上解体できません。

エレベーター

定員数の多い大型エレベーターであれば、ピアノの運送に使うことが可能です。料金は階数ごとに加算されます。

以下、ピアノの種類ごとの料金相場です。

ピアノの種類グランドピアノアップライトピアノ電子オルガン
料金(1階ごとに)約3,000~8,000円約2,000~3,000円約3,000~7,000円

階段

エレベーターがない、もしくはあっても定員数名程度の小型エレベーターの場合は、階段を使っての運送が必要です。また、建物へ入るまでに外階段を使う必要がある際、10段ごとに料金が加算される場合があります。    

以下、ピアノの種類ごとの料金相場です。

ピアノの種類グランドピアノアップライトピアノ電子オルガン
内階段料金(1階ごとに)約5,000~9,000円約5,000~9,000円約2,500~8,000円
外階段料金(10段ごとに)約5,000~8,000円約5,000~8,000円約5,000~8,000円

手吊り

手吊りとは、2階以上への運送で階段・エレベーター・クレーン車のいずれも使用できない場合、専用の器具を使って人力で吊り上げる方法です。ただし、業者によっては手吊りに対応していないため、見積り段階で確認しておきましょう。

以下、ピアノの種類ごとの料金相場です。

ピアノの種類グランドピアノアップライトピアノ電子オルガン
料金約10,000~25,000円約10,000~30,000円約10,000~30,000円

クレーン

階段やエレベーターによる運送が難しい場合は、クレーンによってピアノを吊り上げます。搬入先の部屋の真下もしくは付近にクレーン車を停めるため、クレーン車が通行できる道幅が必要です。建物の前面道路だけでなく、そこまでの進入経路も含めて、通行可能かあらかじめ確認しておきましょう。

以下、ピアノの種類ごとの料金相場です。

ピアノの種類グランドピアノアップライトピアノ電子オルガン
料金約10,000~25,000円約10,000円~約10,000円~

ピアノを処分する場合

ピアノは運送費用だけでなく設置にも必要な特殊作業料金が発生します。費用面だけでなく、新居に置くスペースがない、もう弾く予定がない、などの理由で処分を検討している方もいるでしょう。処分方法は譲る、寄付するなどいくつかありますが、ここでは比較的手間がかからない方法をご紹介します。

ピアノ買取業者に売却する

ピアノをお金に換えて処分したい場合はピアノ買取業者への売却をおすすめします。なかには、年式が古い、損傷が酷い、相場価格が低すぎるなどの理由で買い取ってもらえない場合もあるため、ピアノの状態をよく確認しておきましょう。また、内部の水濡れや火災にあったピアノは新旧にかかわらず買い取りをしてもらえません。

買取業者を依頼する際のポイントは、複数の業者に査定してもらう、信頼度の高い業者に依頼する、といった点です。事前にピアノの買取相場を把握しておき、依頼する買取業者の実績や評判を調べておきましょう。また、個人や法人が中古品の売買業務を行うことを警察が認めた「古物商許可」を取得しているかも確認する必要があります。万が一、買取業者とトラブルになった場合は「消費者ホットライン」に相談しましょう。

リサイクル業者に回収してもらう

ピアノをお金に換えるもう一つの方法として、リサイクル業者への回収依頼が挙げられます。なかには出張買取を行っているリサイクル業者もありますが、幅広い不用品を取り扱っていてピアノ専門ではないため、ピアノのリサイクルに強い業者を選ぶと良いでしょう。多くのリサイクル業者はインターネットオークションの再販で利益を得るため、状態が良い、人気機種、製造年月日が比較的新しいなどの条件を出すこともあります。少しでも高く買い取ってほしい場合はピアノ買取業者に売却することをおすすめしますが、他にも回収してほしい不用品がたくさんある場合はまとめて回収してもらった方が、手間をかけずに処分できます。

粗大ゴミに出す

ピアノを粗大ゴミとして処分する場合は、まずは自治体に問い合わせをする必要があります。なかにはピアノを粗大ゴミとして扱っていない自治体もありますが、その場合は「一般廃棄物収集運搬業者」の免許を持った不用品業者を紹介してくれるでしょう。

自治体で処分できる場合は手数料がかかります。自治体でピアノを処分する場合は、粗大ゴミの回収日を調べる、電話やインターネットで申し込む、環境事業所や指定販売店で手数料納付券を購入する、手数料納付券に必要事項を記入しピアノに貼る、回収日に指定の回収場所にピアノを運ぶ、という流れで進めます。

粗大ゴミとして処分する場合は自分で運ばなければならないため、運ぶのが難しい場合はピアノ買取業者やリサイクル業者に依頼することをおすすめします。

※詳細は自治体によって異なるため、必要に応じて事前に各自治体にお問合せください。

粗大ゴミの処分方法はこちらの記事でご紹介します。

ピアノを持っていく際の注意点

ピアノ、女性、青

ピアノを持っていく際は、設置場所や搬入経路に注意する必要があります。また、運搬による振動や環境の変化によって音が変化するため、引っ越した後に調律を依頼するのがおすすめです。運送会社に依頼するときも、調律などのアフターフォローを実施してくれるか確認しましょう。

設置場所を考える

ピアノは重いだけでなく大きさもあるため、設置場所には注意が必要です。設置する場所の強度によっては重量オーバーになる可能性も考慮し、物件を決める前に管理会社にピアノを置けるか確認しておきましょう。また、電子ピアノのような電子楽器は温度や湿度の急激な変化によって、内部の部品が故障したり、動作が不安定になったりする可能性があります。引越し先でも、直射日光や暖房の熱が直接当たるような場所や極端に温度が低い場所、埃や振動が多い場所は避ける必要があります。さらに、テレビやラジオは電子楽器本体や電化製品に雑音が生じる原因になるため、できるだけ近くに置かないようにしましょう。

搬入経路を確保する

事前に引越し前の住居と引越し先の搬出入経路を確保しておく必要があります。廊下や玄関が狭い場合、窓からの搬出入となりクレーン車の手配に別途費用がかかるからです。また、2階以上で階段やエレベーターを利用する必要がある場合も別途費用が発生します。当日になって搬出入できないという事態を防ぐためにも、エレベーターやドアの大きさなど、運搬に必要な経路は念入りに確認しておきましょう。見積りの際に搬出入経路を細かく伝えて明確な運搬費用を出してもらうことが重要です。

新居で調律する

ピアノはわずかな振動や温度、湿度によって音が変化します。引越し当日は鍵盤の音が出ているか、ペダルが機能しているかを確認し、ある程度新しい環境に慣らしてから調律をするのがおすすめです。また、ピアノは意外と汚れが溜まっているため、調律とあわせてクリーニングもしてもらうと良いでしょう。本体や鍵盤の汚れ落としや磨き、ピアノ内部にある鍵盤の下の掃除、弦やチューニングピンのさび落とし、ピアノの響版の掃除、ペダルやキャスターの磨きなどをしてもらうと、引越し先でより気持ち良くピアノを弾けます。ピアノ運送会社、引越し業者は多くの場合オプションサービスで調律やクリーニングを提供しているため、事前にサービス内容を確認しておきましょう。

家でピアノを弾くには

家でピアノを弾く場合は、楽器使用が可能な物件を選んだり防音グッズを使用したりするなどして、近隣迷惑にならないように防音対策をする必要があります。

楽器使用が可能な物件を選ぶ

楽器使用可能な物件には大きく分けて3種類あります。

  • 防音物件
    部屋自体が防音仕様になっていたり、居室内に防音室が設置されていたりするため、高い防音効果が期待できます。防音設備が完備されているものの、家賃が相場より高くなる点はデメリットでしょう。都市部であれば約1~3万円ほど高いことも少なくありません。
  • 楽器可の物件
    特別な防音設備がそなわっているわけではありませんが、常識の範囲内であればピアノも演奏できます。多くの物件は朝から夜9時頃までなど演奏可能時間が設定されているため、物件ごとのルールに従いましょう。また、ピアノやバイオリンは問題なくても、ドラムなどの音が大きい楽器は演奏ができない場合があるため、ピアノだけでなく他の楽器も演奏したい方は事前の確認が必要です。
  • 楽器相談可の物件
    「楽器可」の物件と同様に特別な防音設備がそなわっているわけではありませんが、空き部屋対策や大家さんの厚意などで演奏を許可されています。「防音物件」と比較して家賃はそれほど高くありませんが、楽器演奏時のマナーは守らなければなりません。

防音グッズを使用する

3D立体クッションの壁紙シートや防音マット、遮音カーテンなどの防音グッズの使用もおすすめです。壁紙シートはおしゃれなデザインのものも多く、防音対策はもちろんDIYもできます。賃貸物件なら、防音シートは貼って剥がせるタイプのものを選びましょう。防音マットは振動を吸収するうえ、床に傷がつくのを防げるのもメリットです。遮音カーテンは断熱効果や遮光効果もあるため、静かで快適な生活を期待できるでしょう。こういった複数の防音グッズを使用すれば、より防音性の高い部屋で気兼ねなくピアノの演奏を楽しめます。

まとめ

ここまで、引越しでのピアノの運送方法や注意点、防音対策についてご紹介しました。ピアノは少しの振動や環境の変化で音が変わるため、運送はプロに依頼して引越し後には調律を依頼しましょう。気兼ねなくピアノを弾くためにも、楽器使用が可能な物件を選ぶ、防音グッズによって防音対策することをおすすめします。