引越しのダンボールを無料で手に入れるには?引越し後の活用術も紹介!

引越しのダンボールを無料で手に入れるには?引越し後の活用術も紹介!
大手の引越し料金と比較すると単身引越しナビなら最大67%安い!
  • A社 約67%OFF
  • B社 約50%OFF
  • C社 約20%OFF
summary
  • 引越しのダンボールを無料で集めるには「お店」で「数枚ずつ」もらうことを守り丁寧に頼みましょう
  • 引越しで使用するダンボールは「清潔」「虫がいない」「臭いがない」「強度がある」を基準に選びます
  • ダンボールは引越し後に「簡易デスク」や「ごみ箱」として活用するのもおすすめです

引越しに欠かせない工程に「梱包」があります。多くの荷物を運びやすい形で梱包するには、大量のダンボール箱が欠かせません。ではダンボールを効率的に入手するにはどんな手段があるでしょうか。この記事では、無料でダンボールを手に入れる複数の方法を紹介します。引越し後もダンボールを活用できる、知って得するポイントも合わせて解説するのでぜひ参考にしてみてください。

無料で引越し用ダンボールを入手する方法

引越し ダンボール

引越しを考えたときに「荷物をどうやってまとめようか」と悩む人は多いものです。荷物を梱包するのには、引越し業者が指定する専用の梱包材の使用もありますが、多くはダンボールでまとめられます。しかし、引越しが終わるとダンボールを使う用途はほとんどないので、多くの人は「無料でダンボールがほしい」となるでしょう。無料でダンボールをもらうための秘訣を紹介します。

 引越し業者から無料でもらう

多くの引越し業者では契約者に、一定数のダンボールやガムテープを無料で提供しています。ダンボールの個数は引越し業者によって違いはありますが、最大50枚までというところが多いようです。

一般的な一人暮らしの引越しではだいたい15個、荷物が多めなら20個が目安です。家族の引越しでは、1人あたり15~20個と考えると良いでしょう。

また、ダンボールの大きさは、大小の2種類を準備すると効率よく荷造りできます。小さなダンボールには本や食器など重たいものを、大きなダンボールには衣服のような軽いものやかさばるものを入れることがコツです。小さなダンボールでも本をいっぱいに詰め込んでしまうと、重くなりすぎてダンボールの底が抜けるため注意しましょう。

引越し業者が提供するダンボールも大小2種類がセットになっていることが多く、小さなサイズは100~110サイズ、大きなサイズは120~140サイズのように、縦・横・高さの合計でサイズ名がつけられているものが提供されています。

なお、引越し業者によっては「ダンボール無料」と謳っていても、見積り費用の中にダンボールの代金が上乗せされているケースがあります。見積りの際にしっかり確認しましょう。

引越しが決まったら通販のダンボールをとっておく

引越しが決まったら、通販サイトから送られてくる荷物の梱包に使用されているダンボールはとっておきましょう。また、運搬中に動くことがないように緩衝剤も一緒に詰められていますが、この緩衝剤も引越し時にとても役立ちます。お皿のような割れ物に使い回すことができますので、可能な限りとっておきましょう。

お店からもらう

引越し業者から無料でもらえない場合やもらった枚数ではダンボールが足りない場合は、ちょうど良いダンボールを自分で準備しなければなりません。無料でダンボールを手に入れる手段の一つに、近くのお店からもらうという方法があります。主に以下のようなお店でダンボールを無料で入手できる可能性があります。

スーパーマーケット・食料品店

スーパーマーケットや食料品店では、お店によって店頭に自由に持ち帰ることのできるダンボールコーナーがあります。ダンボールコーナーがない場合も、お願いすれば気軽にもらえることが多いです。ただし、生鮮食品の汚れや臭いがないか、濡れていないか注意しましょう。

ドラッグストア

ドラッグストアでは、重たい洗剤やかさばる紙類(オムツ)が入っていたものや、強度があって大きなダンボールも見つかる可能性が高いです。近くにドラッグストアがあるならば、最初に行ってみるのがおすすめです。

カー用品店

カー用品店では、新品のタイヤやホイールが入っていたダンボールがおすすめです。重さに対する耐性もあり、丈夫できれいなものが多いです。ただ、入荷の時期がまちまちでいつもたくさんあるわけではないため、事前にお願いしておくと良いでしょう。

家電量販店

家電量販店では、購入者が箱のまま持ち帰ることも多く、あまり廃棄するダンボールは発生しません。しかし、デリケートな家電製品が入っていたダンボールは、作りがしっかりしているものが多く、緩衝材がついたままのものもあります。引越しには不向きな大きなものもありますが、姿見のような大きなものや形が変わったものの梱包に使えることがありますので、必要に応じて確認してみましょう。

コンビニエンスストア

コンビニエンスストアでは多様な商品を扱っていますが、専用ケースで納品される商品が多いため意外と廃棄するダンボールは出ません。ただ、多様な商品を少しずつ仕入れるため、小さめのダンボールをもらえる場合もあります。

家族・友人・知人からもらう

最近は通販サイトの普及もあり、個人の家でもダンボールが溜まっているケースがあります。また、最近引越しをした方の家にも、ダンボールが残っていることがあるでしょう。

ただし、当然ながら個人で所有しているダンボールの数には限りがあります。個人から譲り受けるだけで引越し全部のダンボールをまかなうのは難しいでしょう。「どうしてもあと数枚足りない」というときには友人や知人にもダンボールが余っていないか、声をかけてみましょう。

ダンボールを無料で確実にもらうためには?

ダンボール 

引越しで使うからには「ダンボールが手に入らなかった」ということは避けたいものです。梱包をするのにはダンボールが必要になることが多いので、ダンボールが手に入らないと引越しの準備が頓挫してしまうでしょう。近頃ではフリマアプリやエコの観点からダンボールを使い回す人が多く、無料のダンボールは需要が高いことが伺えます。無料で確実にダンボールをもらうためには、いくつかのポイントがありますのでご紹介します。

ダンボールをくれる相手が忙しくない時間帯に訪問

ダンボールを無料でもらえるのには、わけがあります。近頃はお店もダンボールを廃棄するのに費用が必要なことが多いのです。引越しでダンボールが必要な人に譲り渡すことで処分費用が浮くのが理由ですが、ダンボールを「もらってあげている」という態度は控えましょう。丁寧な言葉遣いを心がけるのはもちろんのこと、相手の立場にたって忙しい時間に訪問は控えることが大切です。たとえば、飲食店にダンボールをもらう際は、ランチタイムやディナータイムは避けると良いでしょう。

1店舗でもらうのは数枚にする

いくらダンボールが引越しで多く必要だからといって、ダンボールを何十枚もいただくのは迷惑に感じられるかもしれません。大量のダンボールを汚れないように保管するのは、相手にとって迷惑になる可能性があります。余計な負担をかけないためにも、1店舗でもらうダンボールは数枚に止めることがポイントでしょう。くれぐれも「もっとありませんか?」と相手にせびるようないただき方は避けるべきです。

友人のお店や個人経営のお店に交渉

友人にお店をやっている人がいたら、あらかじめ「ダンボールがほしい」ということを伝えておきましょう。友人とはいえ、お店をやっていて忙しいことでしょうから、相手の手が空いている時間に取りにいくことをも伝えましょう。その際には、何時頃の訪問がベストかを一緒に尋ねておけると良いです。

また、個人経営の小さなお店ではダンボールの処分に困っている場合があります。飲食店だけではなく文房具屋や本屋などにも無料でダンボールを譲ってもらえないか聞いてみましょう。商店街で1度に聞き込みをすると、まとまったダンボールを無料で集めることができるでしょう。

事前にダンボールを無料でもらえるか電話で確認をとる

ダンボールをくれそうなお店の目星がついたら、まずは事前の電話確認が大切です。また枚数の確認をしたうえで、自分の交通手段を伝えましょう。車で伺う際は駐車場スペースの有無も聞けると、相手の迷惑になりにくいはずです。相手の予定を優先したうえで、自分も空いている時間をあらかじめ伝えておき、その時間までにダンボールを分かりやすい場所に出しておいてもらえるかの交渉もしておきます。その際は「お忙しいと思うので、よろしければ外に出しておいてもらえませんか?」と聞き、あくまでもらう立場であることを忘れないよう、真摯な態度でお願いしましょう。

引越しで使いやすいダンボールを選ぶポイント

ダンボール 笑顔の女性

強度がある

引越しでは、本や食器など重たいものを入れても壊れない強度のあるダンボールが必要になります。ダンボールには用途によって種類があり、引越し用に適しているのは耐荷重が15~20㎏のものです。自分で店舗からもらってくる場合、厚みがあり、底がしっかりしたものを選びましょう。引越しの途中でダンボールの底が抜けると、運搬に支障が出るだけでなく、中の荷物にも傷がつきます。

ダンボールを探す際は、ダンボールに印刷されている商品名を見て、重量のある商品が入っていたものを選ぶのがおすすめです。たとえば、ペットボトルが入っていたダンボールは頑丈で清潔であり、違うメーカーのものであっても商品の大きさがほぼ同じなので、ダンボールも同じ大きさのものをそろえやすいでしょう。また、スナック菓子のような潰れやすいものが入っていたダンボールは、強度のあるものが多いようです。

清潔である

引越し業者から提供された新品のダンボールを使用するならば安心ですが、食料品が入っていたダンボールの場合は、食品の臭いや液体、害虫の卵などがついていないかの注意が必要です。

臭いがあると、中に入れる荷物に移ります。また、液体がついているダンボールは清潔さだけではなく、濡れていることで強度が落ちる問題もあります。強度が落ちると破損につながりますので、臭いがなくても濡れているダンボールは避けましょう。また、食料品のダンボールでなくても、倉庫に長く置かれることで汚れや害虫の卵がついているケースがあります。隅々までよくチェックして、清潔なものを選ぶことが大切です。

大きさがそろっている

ダンボールの大きさがばらばらだと、トラックに積んだ際に隙間ができて崩れやすくなり、安全な状態を保って運搬が難しくなります。また、無駄な隙間が多いことで、積み切れない荷物が出てくるケースもあります。

荷造りの際にも、ダンボールの大きさに合わせて梱包する荷物を考えなければならず手間が増えてしまうでしょう。梱包しやすさと新居での荷解きのしやすさを考えると、大小2種類くらいの大きさでそろえるのがおすすめです。

ダンボールの強度の良し悪しは梱包が決める

ダンボール 会話

ダンボールを組み立てるときに、ダンボールの底ぶたを4枚交互に重ねて組み立てる人がいます。組み立てが複雑なので、頑丈になるような気がしますが荷物を梱包した際に底が抜けやすいので危険です。ダンボールは、左右を追ってから長い辺の上下を重ねます。そして、十字になるようにガムテープで頑丈に留めるのが正解です。十字にガムテープを貼ることによって底が抜けるリスクが軽減します。

梱包のコツについてはこちらの記事をご覧ください。

引越し後のダンボール活用術

ダンボール 白ニット 女性

ごみ箱

新居で荷解きをしていると、ガムテープや梱包材などたくさんのごみが出ます。大きなごみ袋を用意してそこにとりあえず放り込むのも一つの方法ですが、ダンボールにごみ袋をかぶせて即席のごみ箱にするという方法もあります。ごみ箱が自立して口も空いているのでごみを入れやすく、片付けの効率も良くなります。また、袋がいっぱいになったら取り替えれば良いため、何度も使用できます。いくつか作って分別に使用できます。

ちょうど良い大きさの箱があれば、100円ショップやホームセンターで売っているリメイクシートを使って好きな柄に仕上げ、そのままごみ箱として使用できます。

テーブル

進学や就職で新生活を始める場合、入居してすぐは家具がまだそろっていないこともあるでしょう。そんなとき、ダンボールをテーブルの代わりに使用できます。食事を床に置いたまま食べるのはとても味気なく感じますが、ダンボール1つあれば少しは食事が楽しくなるかもしれません。

衛生面が気になる場合は、テーブルクロスの代わりになるようなバスタオルを敷くと良いでしょう。DIYがブームなこともあり、ダンボールを使ったテーブルの作り方もWebにたくさんの情報がありますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

家具の下敷き

賃貸住宅に引っ越した場合、重い家具を置いたときに床や畳に跡がつくことがあります。それを防ぐために、直接家具を置かずに家具の下にダンボールを敷くという方法があります。

そのまま下に敷いても良いですし、大きな家具はダンボールを小さくカットして、家具の4つの角に敷くだけでも効果があります。床を傷つけると退去時に修繕費用が高くつくことがあります。最初からダンボールを敷いて床を保護し、大切な新居に傷をつけないように気を配りましょう。

キャットタワー

ちょっと変わった使い方ですが、ダンボールは猫のおうちにもなります。猫は箱が大好きな生き物です。ダンボールに出入りするのにちょうど良い穴をあけ、タオルや毛布を敷いてあげれば気持ちの良いおうちができあがります。

また、もうひと工夫して、穴をあけたり積み上げたりしてキャットタワー代わりにもできます。使い古してボロボロになっても、もともと無料だったダンボールですので気軽に捨てられるのも嬉しいポイントです。

シューズボックス

同じ大きさのダンボールを並べたり重ねたりすると、収納として利用できます。特におすすめなのはシューズボックスです。シューズボックスがない物件では、サンダルや靴が玄関に出しっ放しになります。そんなとき、横向きにしたダンボールを重ねて靴を1つずつ収納していけば、即席のシューズボックスとして利用可能です。使いたいときにすぐ取り出すことができ、靴が増えたら箱を増やせば良いだけなので、カスタマイズも容易にできます。

ベッド

最近では、災害時の避難所にも取り入れられているダンボールベッドですが、引っ越したばかりでまだベッドがない場合は、大きめのダンボールを並べて簡易ベッドにしてみてはいかがでしょうか。ベッドにするダンボールの中に、余ったダンボールを切ったものを対角線に入れることで強度が増すので、壊れにくくなります。床に直接布団を1枚敷くよりは、意外と快適に寝ることができます。

引越し後に不要になったダンボールの処分方法

ダンボール 処理

引越し業者に渡す

多くの引越し業者では、使用後のダンボールの回収サービスを提供しています。荷解きが終わったら電話をし、回収に来てもらうという形が多いようです。ダンボールの回収が有料か無料か、いつまでに回収してもらえるのかは引越し業者によって異なりますので、契約の際に確認しておくと良いでしょう。引越し業者によっては、自社のダンボール以外は回収しないというところもあるため注意が必要です。

ごみに出す

ダンボールは「資源ごみ」として自治体で回収されます。引っ越した日によっては回収日が先で、すぐには処分できない場合もありますが無料で回収してもらえます。

資源ごみに出す場合は、引越し先の自治体のルールを守って出すようにしましょう。

また、自治体によっては、資源ごみを自由に入れることのできる「エコボックス」や「エコひろば」などのスペースもありますので、事前に確認しておくのがおすすめです。

古紙回収業者を利用する

ダンボールの回収は、引越し業者以外にも、古紙回収業者やリサイクル業者、不用品回収業者も行っています。業者によって、無料で引き取ってくれる場合もあれば有料の場合もあり、さらに買い取ってもらえる場合もあります。すぐに処分したい場合には便利な方法ですが、依頼する前によく確認しておく必要があります。

無料ダンボール以外にも梱包に使えるもの

ダンボール 梱包

無料ダンボールがうまく集まらない場合には、引越し業者にダンボール以外のもので梱包して良いかを尋ねましょう。梱包を自分でやる場合は、食器をきちんと緩衝剤で包むように言われるはずです。これは運搬中の破損をなるべく避けるためです。ダンボールは運びやすく頑丈であり、処分も簡単であるため引越しに多く使われる梱包資材になりますが、どうしても無料でダンボールを集めることができなかった場合は、そのほかの梱包で問題ないかを引越し業者に確認しましょう。

たとえば衣類がタンスのなかで乱雑になることや、引き出しが飛び出す可能性を十分理解したうえで「引き出しはテープで頑丈に留めるので、洋服を入れたまま運んでもらえないでしょうか」と相談してみましょう。その際は必ず「自分が責任を取る」ということを伝えましょう。タンスから洋服を出す手間や、荷解きする時間を短縮でき、必要なダンボールの量を減らすことができます。ダンボールが集まらなかった際は、引越しのプロである引越し業者にすぐに相談しましょう。また、相談をしやすい親切な引越し業者を選ぶことがスムーズな梱包作業には欠かせません。

梱包の相談もできる引越し業者を探すには

単身引越しナビ

ダンボール用に別料金を払うのを避けたいという方には、当社の運営する「単身引越しナビ」がおすすめです。単身引越しナビは、ダンボール20枚が基本料金に含まれており、自分の住所や希望日程を入力していくだけで、詳細の引越し料金が把握できます。また、成約した引越し業者だけが個人情報を知ることができるので、引越し見積りサービスにありがちな営業のメールや電話がないのもポイントが高いです。引越しにかかる手間を少しでも省きたい、無料のダンボールは欲しいけれどお店に交渉に行く時間がないという方は是非検討してみてください。

まとめ

今回は、引越しに欠かせないダンボールを無料で準備する方法から処分までをご紹介しました。引越しには色々な準備が必要ですが、ダンボールの準備は梱包や運搬効率、安全にも大きく影響します。少しでも引越しの大変さを軽減するために、一つの方法にこだわらず、自分に合った引越しスタイルを見つけましょう。