目次
summary
- 引越し一括見積りサービスは「一度の登録で複数の業者に見積り依頼を行えること」が大きな魅力です
- ただし「一度にたくさんの業者から連絡が入る」「個人情報流出の懸念がある」と注意も必要です
- 引越し業者からの連絡を煩わしく感じる場合は「自分から条件の良い業者に連絡できるサービス」の利用を検討すると良いでしょう
複数の引越し業者を比較検討したい場合には、引越し一括見積りサービスが便利です。しかし、口コミや評判を見ると「一括見積りは危険」「利用しないほうが良い」との意見もあり、利用しようかどうか迷っている方もいるかもしれません。
そこで、今回は引越し一括見積りサービスの基礎知識やメリット・デメリットを踏まえながら、危険と言われる理由についてまとめました。さらには、危険とされる要素を極力回避して一括見積りを利用する方法や、より気軽に利用できるおすすめのサービスもご紹介します。
引越し一括見積りサービスとは?

引越し一括見積りサービスとは、複数の引越し業者に一括で見積りを依頼できるサービスのことです。もちろん自分で気になる引越し業者全てに見積り依頼を行うこともできますが、引越し一括見積りサービスを利用すれば一度の入力で「相見積り」が可能です。一社一社に依頼する手間が省け、効率的に業者を比較検討できます。
相見積り(あいみつもり)とは?
そもそも「相見積り」とは、複数の業者に見積り依頼を行って、費用やサービス内容を比較することを言います。同じ条件で複数の業者から見積りをもらうことで、どのサービスを利用したら良いのか、判断しやすくなる傾向があります。
特に引越し料金は大きな出費であり、1社だけに見積りをもらって即決することは、適正価格と限らないため、おすすめではありません。相見積りを行うことで「どの業者が安いのか」「価格とサービスのバランスが良い業者は?」といったポイントを客観的に判断しやすくなり、満足のいく引越し業者選びに繋がります。
引越し一括見積りサービスの使い方は?
これまで一括見積りサービスを利用したことがない方のなかには、「使い方が難しそう」といったイメージをお持ちの場合もあるかもしれません。しかし、引越し一括見積りサービスの使い方はとてもシンプルで、初めて利用する方でも簡単に相見積りを申し込めます。
具体的な利用手順はサービスによって異なりますが、主な流れは以下の通りです。
- 引越し一括見積りサイトにアクセスする
- 「一括見積り」のページにて、以下のような必要事項を入力する
- 名前や電話番号といった個人情報
- 現住所の郵便番号
- 引越し先の都道府県または市区町村
- 引越し人数(単身 / ファミリー など)
- 引越し希望日
- 運搬予定の荷物の種類や数量
※上記のほかにも、建物の階数やエレベーターの有無、間取りなどの提示が必要な場合もあります。
3.荷物の運搬以外に利用したいサービスがあればチェックを入れ、送信する
※例えば荷造りや荷解き、家具の配置、不用品の処分などのサービスがあります。
引越し一括見積りに申し込むと、早ければ依頼日当日、遅くても2~3日以内に引越し業者から見積り連絡が来ます。内容を比較検討し、希望条件に合う業者に絞り込んで申し込みを行う流れです。
サイトによってサービス内容に差はある?
一口に「引越し一括見積りサービス」と言っても、さまざまな種類があり、利用するサイトによってサービス内容が異なる点も把握しておきましょう。そのため、サイト選びで迷ったら提供しているサービス内容に注目してみると選びやすくなります。
たとえば「多くの選択肢のなかから自分に合う引越し業者を見つけたい」という場合には、対応業者数の多いサイトを利用すると良いでしょう。また「よりお得に引越しできるサイトを利用したい」とお考えの方は、お得なキャンペーンを開催しているサイトがおすすめです。
引越し一括見積りサービスのメリット
引越し一括見積りサービスの概要についてご紹介しましたが、サービスを利用するほうが良いのかどうかは人それぞれ異なります。まずは引越し一括見積りサービスの魅力に注目し、利用するとどのようなメリットがあるのかをチェックしてみましょう。
個別に見積り依頼する手間を省ける
引越し一括見積りサービスを利用する最大のメリットと言えるのが、複数の業者に個別で見積り依頼を行わずに済むことです。引越し見積りを依頼する際には、旧居・新居の情報や世帯人数、荷物の量などを一つひとつ入力する必要があり、気になる業者に一社一社見積り依頼を行うと時間も手間もかかります。その点一括見積りサービスを利用すれば、一度の入力で済み、より効率的に引越し業者の選定ができるのです。
相場が分かり、安い業者を選びやすい
引越しは頻繁に行うものではないため、引越し費用の相場がわからない方も多いのではないでしょうか。引越し一括見積りサービスを利用すれば簡単に複数社の費用を比較できるため、相場を把握できることはもちろん、安い業者を選定しやすくなります。
また、複数の業者に一括で見積り依頼を行うことによって業者間で「価格競争」が起こり、より安い金額を提示されやすい点もメリットです。できるだけ引越し費用を抑えたい場合に、引越し一括見積りサービスは大いに役立つことでしょう。
引越し一括見積りサービスのデメリット
引越し一括見積りサービスは便利である半面、人によってはデメリットを感じる場合もあります。どのような点に注意したら良いのかをチェックし、自分が一括見積りを利用すべきかどうかを慎重に見極めることが大切です。
見積りの数が多くなり、全体的な手間は増える
引越し一括見積りを依頼すると、たくさんの業者から届く見積りに目を通さなければなりません。選択肢が多い魅力がある半面、手間がかかりやすい点をデメリットに感じる方もいることでしょう。特に忙しくてなかなか時間を取れない方は、一括見積りを利用するほうが作業の負担が大きいと感じる可能性があります。
営業メールや営業電話がたびたび届く
見積り依頼後にたくさんの業者からメールや電話が届くことも、引越し一括見積りサービスを利用する際に注意したいポイントです。引越し業者は一人でも多くの顧客を獲得するために最善を尽くそうとするため、営業の連絡が頻繁に来ることを覚悟しておく必要があります。
また、引越しの営業のみならず、インターネットなど、ほかの商材の営業電話がかかってくるケースも少なくありません。断ればしつこく勧誘されるケースは少ないでしょうが、そのような電話やメールが来ること自体を煩わしく感じる方もいるでしょう。
安さ重視になり、業者の品質が担保されづらい
先述のように、引越し一括見積りを行うと各社による価格競争が起こりやすくなります。どの業者も「少しでも安い金額を提示して自社を選んでほしい」と考えて費用を抑えてくれる点は大きなメリットですが、安さ重視となり、業者の品質が担保されづらくなる懸念点があります。
そのため、「安さより、費用とサービスのバランスに優れた業者を選びたい」という場合は、一括見積りで提示された金額は参考程度にとどめるほうが良いかもしれません。気になる業者を絞り込み、より自分に合ったプランがないかどうか、一社ずつ問い合わせる必要があるでしょう。
引越し一括見積りサービスが危険と言われる理由
引越し一括見積りサービスにはメリットだけでなくデメリットもあることをお伝えしましたが、上記を見る限り「注意して利用すれば問題なさそう」という印象を抱く方が多いかもしれません。しかし、なかにはトラブルにつながるような悪質サイトも存在しており、それが口コミや評判で「危険」と言われる大きな理由です。
具体的にどのようなケースが危険なのか、以下で詳しく見ていきましょう。
個人情報が流出する恐れがある
引越し一括見積りサービスでは複数の業者から見積り依頼をもらう必要があることから、個人情報の入力は必須です。一般的には以下のような個人情報を提示する必要があります。
- 名前
- 電話番号(不要の場合もある)
- メールアドレス
- 旧居・新居の郵便番号や都道府県といった住居情報
上記の個人情報をきちんと管理してくれているサイトであれば問題ありませんが、悪質なサイトの場合は個人情報漏えいのリスクに注意が必要です。利用する前には必ずプライバシーポリシーをチェックし、個人情報保護に対して適切に対応しているサイトを慎重に選定しましょう。
ウォーターサーバーなどの営業電話がくることも
個人情報の流出に関して特に注意したい点が、引越しとは関係のない分野の営業電話がかかってくる可能性があることです。たとえばウォーターサーバーや保険の勧誘などが挙げられます。メールならともかく、電話での対応を余儀なくされる場合、ストレスを感じることがあるかもしれません。
冷静に判断しづらいことがある
よく検討しないまま契約を迫られる恐れがあることも、引越し一括見積りサービスが危険と言われる理由の一つです。業者のなかには「他社に契約を取られたくない」との理由で即決を迫ってくることがあり、押し切られる形で契約するケースも少なくありません。
また、初めに極端に安い値段を提示し、後から金額を吊り上げる悪質な業者も存在するため注意しましょう。「即決には乗らない」「相場よりも安すぎる業者は避ける」などの強い意志を持って利用することをおすすめします。
引越し一括見積りサービス登録後に来る電話の内容

引越し一括見積りサービスを利用すると電話やメールで連絡が来ますが、なかには「どのような電話が来るのか事前に知っておきたい」という方もいるでしょう。そこで、登録後に来る電話の主な内容をご紹介します。
■引越し一括見積り登録後の業者からの電話例
○○さんでいらっしゃいますでしょうか?私、●●引越し業者の××(担当者名)と申します。
このたびは、一括見積りサービス経由で当社に引越し見積りをご依頼いただきましてありがとうございました。 メールにて大まかな見積り金額をお伝えいたしましたが、ご自宅に訪問して見積り査定をさせていただくと細かな見積り金額をご案内できます。 ご都合はいかがでしょうか? |
上記のような形で、訪問見積りを勧められるケースが一般的です。もし訪問見積りが不要な場合は、電話に出てきっぱりと断りましょう。「すでに他社に決めました」と伝えると断りやすい傾向があります。逆に電話に出ずに無視をしていると、何度も電話がかかってきて、かえって面倒な状況に陥る恐れがあるため注意が必要です。
引越し一括見積りサービス登録後に来るメールの内容
引越し一括見積りサービスから来る電話の雰囲気を掴めたところで、メールの内容についても把握しておきましょう。
■引越し一括見積り登録後の業者からのメール例
○○様 ●●引越し業者と申します。 このたびはお見積りのご依頼をいただきありがとうございました。 ○○様にご登録いただきました内容を踏まえまして、以下の通りにお見積りさせていただきます。 なお、具体的なご案内に関しましては弊社××よりお電話させていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。 【ご登録内容】 受付番号:****** 電話番号:****** メールアドレス:****** 現在の住所:○○県××市 お引越し先:○○県△△市 引越し希望日:20**年**月**日 【概算お見積り料金】 58,000円(税込) 【見積り内容内訳】 ・ダブルベッド×1 ・冷蔵庫×1 ・オーブンレンジ×1 ・洗濯機×1 ・本棚×3 ・照明器具×2 ・テレビ×1 ・ブルーレイレコーダー×1 ・ストーブ×1 ・扇風機×1 ・ダンボール(大)15個 ※梱包や荷解き、不用品回収などのオプションは別料金です。 何かご不明な点や気になる内容などございましたら、お電話にてお気軽にお問い合せくださいませ。 それでは、何卒ご検討のほどよろしくお願いいたします。 |
上記のように、引越し一括見積りサイトにて登録した内容を踏まえた見積り料金とその内訳が記載されているケースが一般的です。ただし、登録した内容以外にも荷物がある場合は、見積りメールに記載されている金額よりも高くなることが多いため注意しましょう。
荷物量が多い場合や家族の引越しの場合、誤差を回避して正確な見積りを知るためにも、気になる業者が見つかったら訪問見積りを依頼することをおすすめします。また、訪問見積りを行うことで「親身に対応してくれる業者か」「信頼してお願いできそうか」などもチェックできるため、料金やサービス内容と合わせて検討することで、自分に合った業者を選びやすくなるでしょう。
訪問見積りをせずに電話やメールのみで見積りを完結させたい場合には、登録時に荷物の種類や数を具体的に書き込める引越し一括見積りサービスを選ぶことがポイントです。正確な量の荷物を登録するためにも、あらかじめ荷物をリストアップしたうえで、一括見積りの申し込みを行うと良いでしょう。
営業メールや電話が煩わしいと感じる人におすすめの方法
引越し一括見積りサービスを利用すると、多くの業者から電話やメールが届くため、人によっては煩わしいと感じる場合もあるでしょう。特に10社以上の業者から一気に着信が来るようなことがあると、着信履歴を見ただけで「危険」と感じるかもしれません。
そこで、そのような不特定多数の業者から連絡が来ることを回避できる方法を3つご紹介します。「営業メールや電話は苦手」「選択肢が多すぎるとかえって面倒」という方は、ぜひ以下の方法で引越し業者選びを行ってみてください。
引越し業者を絞れる一括見積りサービスを使う
引越し一括見積りサービスのなかには、登録時に自分で引越し業者を絞れるところも存在します。その場合は自分が選んだ業者からのみ見積りが届くため、必然的に電話やメールの数も軽減できておすすめです。
引越し業者を絞り込めるかどうかは、引越し一括見積りサービスの公式サイトに掲載されているサービス内容をチェックするとわかります。あるいは実際に一括見積りのページへの登録を進めてみて、依頼したくない業者へのチェックを外せるかどうかで判断することも可能です。
さらには実際に一括見積りサービスを利用した人の口コミにも注目してみると、使い勝手の良さそうなサイトを見極めやすくなるでしょう。
自分から条件の良い業者に連絡する方法のサービスを使う
一般的な引越し一括見積りサービスは、引越し業者に見積りを依頼するところまでしか行うことができません。よって最終的に引越し業者を絞り込んで契約をするためには、気になる業者と電話やメールでやり取りを行う必要があります。
しかし、なかには引越し業者の検索や料金比較、予約までを一括で行える大変便利なサービスも存在します。具体的にはネット上で引越し業者の料金やサービスを比較し、自分から条件の良い業者に連絡をして見積り依頼や予約を行うシステムです。つまり、引越し業者のほうから電話やメールの連絡が来ることはなく、終始「自分主体」で引越し業者選びを進められます。煩わしさを感じずストレスフリーに業者選びを行いたい方は、ぜひそちらのサービスの利用を検討してみると良いでしょう。
業者比較不要の『単身引越しナビ』を活用する
相見積りはめんどくさい、少しでも引越し業者探しの手間を省きたいという方には、当サイトが提供する定額制の「単身引越しナビ」という引越し業者とのマッチングサービスもおすすめです。現在は東京、千葉、神奈川、埼玉の一都三県内での単身引越しに限定したサービスですが、見積りや業者とのやりとりの手間を省きたい方におすすめです。
特に注目したいポイントは、登録した個人情報は確定した一社のみに公開される点です。一般的な引越し一括見積りサービスのようにたくさんの業者から電話やメールが届くことがなく、一社ずつ条件提示や価格交渉を行う必要もありません。
わかりやすい料金システムも魅力で、ダンボール20枚分の資材費含む2tショートトラックの積み切りパックで、定額29,480円(税込)から利用できます。平日や閑散期以外に引越しを希望する場合は休日・シーズン料金がプラスされる仕組みとなっており、申込む前にいくらかかるのかを自分でチェックできます。
フリー便なので引越し時間を指定することはできませんが、とにかく手間をかけずに最適な引越し業者が決定し、事前に料金がわかって安心である点が大きなメリットです。以下に、上記でご紹介した以外の特徴もご紹介するので参考にしてみてください。
『単身引越しナビ』におけるその他の特徴 |
---|
独自の審査をクリアした信頼できる引越し業者のみをご紹介 |
登録したら「待つだけ」!営業電話や営業メールは一切なし |
サイト内のカレンダーを見れば、引越し希望日の料金がひと目でわかる |
テレビや電子ピアノ、自転車も2tショートトラックに積みきれるなら基本料金で運搬可能 |
引越し一括見積りサービスの場合は「結局どの引越し業者を利用すれば良いの?」と迷う場合もあるかもしれませんが、『単身引越しナビ』なら簡単スピーディーに最適な一社がわかります。特に「一日中電話が鳴りっぱなしになることは避けたい」「一社ずつ問い合わせするほどの手間をかけたくない」とお考えの単身者の方は、ぜひ『単身引越しナビ』をチェックしてみると良いでしょう。
まとめ
引越し一括見積りサービスを利用すると、複数の業者にまとめて引越し見積りを依頼できて便利です。引越し費用は高額になりやすいため、料金やサービスを比較検討することで費用を抑えた満足のいく引越しを実現しやすいでしょう。
ただし、引越し一括見積りサービスには「たくさんの業者から頻繁に営業電話やメールが届く」「選択肢が多すぎて、結局どの業者を選ぶべきか判断しづらい」などのデメリットもある点に注意が必要です。そういったデメリットを回避するためには、見積り依頼を行う業者を自分で選べるサイトを利用する、自分から条件の良い業者に連絡する方法のサービスを利用するなどの工夫をすると良いでしょう。
今回ご紹介した『単身引越しナビ』も、Web上で見積り依頼を行える大変便利なサービスです。より気軽に引越し見積りを行いたい方は、ぜひご活用ください。