引越し業者への依頼はいつ?見積もりの取り方や確認すべきこと、注意点も解説

引越し業者への依頼はいつ?見積もりの取り方や確認すべきこと、注意点も解説
大手の引越し料金と比較すると単身引越しナビなら最大67%安い!
  • A社 約67%OFF
  • B社 約50%OFF
  • C社 約20%OFF
summary
  • 引越しの見積もりは通常時で約2週間~1ヶ月前、繁忙期の3月~4月は1~2ヶ月前には取る必要があります。
  • 業者に直接見積もりを依頼した場合と一括見積もりサービスを利用した場合のメリットとデメリットをご紹介します。
  • 引越し業者で見積もりを取るときは注意するポイントを知っておくことで、トラブルを未然に防いで適正な価格で依頼することができます。

業者に引越しを依頼するときは、最初に見積もりを取る必要があります。見積もりがスムーズに依頼できれば、余裕を持って引越し準備を進めることが可能です。見積もり依頼ができる時期・業者の比較方法・確認すべき注意点を把握して、段取りよく手続きをおこなっていきましょう。

この記事では、引越し業者へ依頼をすべきタイミングや、具体的な見積もりの取り方など、覚えておきたい重要なポイントについて詳しく解説します。

引越しの見積もりを取るタイミング

引越しの見積もりを取るタイミング

引越し業者を選ぶ場合、まず複数の業者に見積もりを取って、費用の概算金額を確認してから依頼先を決定します。そのため、希望の引越し時期が決まっている場合は、余裕を持って見積もりを取らなければなりません。業者の都合によっては、「直前に見積もりを依頼したら、日程調整がうまくいかずに結局見積もりを取れなかった」という事態になることもあります。

また、単に見積もりを取るといっても、立ち会いの日程調整は必要です。日程調整の際は、当日立ち会う必要があるかもしっかりと確認しましょう。複数の業者を比較検討するためにも、ここからは、いつまでに見積もりを取らなければならないのか、時期ごとにみていきましょう。

通常期(5月〜2月)

年間を通じて、引越しの見積もりは遅くても約2週間~1ヶ月前には依頼したほうがいいでしょう。もちろん引越し先や時間帯などでも条件は変わりますが、おおよそ1ヶ月前までに引越し業者に見積もり依頼と立ち会いの予約ができれば気持ちに余裕を持って行動できます。とくに、2人以上の家族で引越しする場合は、荷物も増えるため早めに動き始めるのがおすすめです。

一人暮らしの単身引越しであっても、1週間など準備期間が短いと、慌ただしくなります。急ぐあまりに重要な手続きを忘れてしまうことや、割高な手段を選んでしまうことがあるかもしれません。落ち着いてミスなく引越すためにも、早めの見積もり依頼を心がけましょう。

繁忙期(3月~4月)

3月~4月の引越しは、入社・転勤・入学など、時期をずらしにくい事情があり、どうしても需要が集中します。1ヶ月前には希望日前後の週まですべて埋まっている場合も多いため、繁忙期は通常期より早いタイミングで予約をとる必要があります。

家族の場合は1ヶ月~2ヶ月前、一人暮らしの単身の場合は3週間~4週間前に見積もりを依頼すると、希望する日時で引越しできる可能性が高まります。

ただし、業者によっては、2ヶ月前に申し込んでも希望どおりに予約できないことがあるため、繁忙期の引越しがわかった場合は一刻も早く見積もりを依頼しましょう。

見積もりの取りかた

見積もり依頼に必要な情報をまとめたら、引越し業者に連絡をします。依頼方法は主に「直接依頼する」「一括見積もりサービスを利用する」の2種類があり、それぞれにメリットとデメリットあります。引越しまでの時間や業者の比較など、自分が重視するポイントを踏まえて見積もりを依頼しましょう。

メリット デメリット
引越し業者
  • 直接依頼限定の特典がある
  • 自分のペースで比較しやすい
  • 1社だけでは引越し費用の相場がわかりづらい
  • 複数業者を比較する場合は手間がかかる
一括見積もりサービス
  • 複数業者の比較が簡単で最安値を見つけやすい
  • 引越し費用の相場がわかる
  • 勧誘の連絡が一斉に入る
  • 個人情報が流出するリスクがある

引越し業者から直接見積もりを取る

見積もり依頼のシンプルな方法は、引越し業者1社ずつに直接連絡することです。具体的には、電話やホームページなどを使って各業者から見積もりを取ります。メリットとして手早く業者を決めてスピード感のある引越し依頼が可能な点が挙げられます。

デメリットとしては、ほかの業者と比較しづらく相場がわかりづらい点が挙げられますが、ある程度引越し業者を絞った上で、複数見積もりを取ることにより適正価格で依頼しやすくなるでしょう。

一括見積もりサービスを利用する

インターネット上にある一括見積もりサイトなどを利用すると、複数の引越し業者にまとめて見積もりをしてもらえます。一度に複数業者の見積もりを確認できるため比較して選びやすく、見積もり依頼の手間が一度で済むのもメリットです。

一方、一括見積もりサービスのデメリットは、サービス利用後に多数の引越し業者から電話やメールが送られてくる可能性があることでしょう。その都度対応しようとすると返答に手間がかかるうえに、着信履歴が増えて目当ての業者からの履歴がどれか分からなくなることもあるため気をつけましょう。

単身引越しナビの引越し見積もりで安くて安心な引越し業者とラクラクマッチング!

一括見積もりサービスはいつから利用できるか?

一括払い見積もりサービスの場合、何日前から見積もりが取れるのでしょうか。

サイトにもよりますが、一般的には90日~30日前から見積もりを依頼できます。あまりにも依頼が早すぎると利用できないことがあります。ただし、3月~4月の繁忙期は半年前から予約を受け付けている業者もあるので、業者ごとに確認するのがおすすめです。

また、先の予約をとるためには、日程や荷物の量、移動距離などが決まっている必要があります。詳細がわからないと断られることもあるため、いつ頃・どこに引越すかだけでも決まってから問い合わせてみましょう。

無料簡単3ステップ!引越し料金を調べる

見積もり依頼をおこなう際に必要な情報

引越し業者に見積もりをとるときは、あらかじめ必要になる情報をまとめておきましょう。具体的には、「いつ・どこに引越すか」「荷物はおおよそどのくらいの量か」を把握しておきます。この情報をもとに、引越し業者は費用の算出・予約状況の確認・トラックや人員の手配を進めます。

また、引越しの見積もりは荷物量が大きく影響するため、引越し先に持っていくものと処分するものを先に決めておくことも大切です。

引越し先の情報

引越し先の新居は、引越し決定後すぐに決める必要があります。見積もり依頼では新居の立地も費用に関わるため、新居を正式に決めてから見積もり依頼をしましょう。また、荷物を搬入するときのために、新居前の道にトラックを停められるかどうかや、エレベーターの有無、部屋の扉や階段などの寸法も事前に測っておきます。

新居の契約は、賃貸の場合、家賃の支払い能力の審査なども必要なため数日かかる場合もあります。なるべく早く進めて時間に余裕を持たせましょう。

引越し日程の情報

見積もり依頼のタイミングで、引越しをしたい日程の情報を伝えましょう。引越しは3~4月、賃貸物件の契約は1〜3月に繁忙期を迎えます。繁忙期は引越し日時の予約も思うようにとれなくなるため、可能であれば繁忙期以外の時期を狙うとスムーズです。

また、同じ引越し日でも午前中に予約が集中しやすく、夕方は比較的予約がとりやすいうえ、費用も割安になる傾向です。引越し日程の候補は、できれば複数提示しましょう。平日の午後と休日の午前など、料金の違いが発生しやすい見積もりを取ることで、比較検討しやすくなります。

引越しの荷物量の情報

引越しの見積もりは、荷物量で変動します。業者は荷物量をもとに、トラックの大きさ・作業員の数・作業時間を決めます。タンス・冷蔵庫・洗濯機など、大きな家具や電化製品がある場合は、サイズも正確に伝えましょう。また、ダンボールがおおよそ何個分になるかといった目安も必要です。

見積もりの前に、引越し先に持っていくものと処分するものを決めておくと、スムーズに費用を算出できるでしょう。見積もりになかった荷物が当日増えてしまうと、追加料金が発生するケースもあるため注意してください。

見積もりで確認すべきこと

見積もりで確認すべきこと

見積もり依頼の段階で、引越し業者の担当者と電話や訪問などで接触できます。せっかく引越し業者と直接話せる機会が持てるのですから、聞きたいことはどんどん確認しましょう。

引越しの費用やキャンセル料はいくらか、荷造りに必要な道具と入手方法など、引越しのプロから多くの情報をもらえます。

引越し費用

見積もり依頼では、当然ながら費用を確認する必要があります。電話やホームページなどであらかじめ伝えられた金額より高くなる場合も少なくないため、追加金額や費用の内訳を必ず確かめましょう。各種オプションサービスは必要なものを選んで利用します。

費用を支払う時期と支払い方法の確認も必要です。多くの引越し業者では引越し当日に現金で支払いますが、業者によっては事前にクレジットカードで支払える場合もあります。

【見積もり費用で確認しておきたい項目】

  • 追加費用の有無
  • 無料オプションの内容
  • 支払いの時期と方法
  • 加入保険と補償内容

キャンセル料の発生時期

何らかの理由で引越しをキャンセルする場合に備えて、キャンセル料の金額や発生する時期についても確認しておきましょう。国土交通省が定める「標準引越運送約款」では、以下の金額がキャンセル料として依頼者に請求できる上限額とされています。

■キャンセル料と発生時期

金額の発生する時期 キャンセル料の上限額
引越し当日から2日前 運賃と荷役料金の合計のうち20%
引越しの前日 運賃と荷役料金の合計のうち30%
引越し当日 運賃と荷役料金の合計のうち50%

多くの引越し業者は標準引越運送約款に基づいて運営していますが、なかには独自の約款を利用している場合もあります。依頼する業者でキャンセル料の基準がどうなっているかの確認は、どんなに急いでいても欠かさないようにしましょう。

荷造りに必要な資材

荷造りに必要な資材としては、ダンボール・ガムテープ・緩衝材・包み紙・油性ペンなどがあります。まず、ダンボールについては、必要な数と引越し業者の無料サービスで受け取れる上限について、事前に確認しておきましょう。荷物の種類によってはダンボールに詰められないものもあるため、ダンボール以外に必要な梱包資材とその入手方法なども一緒に確認することをおすすめします。

ガムテープ・緩衝材・包み紙については、有料のオプションとして業者から購入する方法、コース料金や特典に含まれており無料で受け取れる方法があります。油性ペンはダンボールに品名と収納先を記入するために使うので、自分自身で用意しておきましょう。

無料簡単3ステップ!引越し料金を調べる

見積もりを取るときの注意点

引越しの見積もりでは、引越し業者に見積もりを依頼してから、日程や移動距離などの基本的な引越し情報のほかに、実際の荷物量をもとに費用を交渉して契約します。

トラブルなく費用を節約して引越すために、以下で紹介する5つの注意点を把握しておきましょう。

複数業者を同時に訪問させない

引越しの見積もりは複数の業者に見積もり依頼をして比較するのが一般的ですが、訪問見積もりの場合には、依頼のバッティングに注意が必要です。複数業者の訪問見積もりを同じ時間帯でおこなうと、業者への対応がしづらくなったり、業者が十分に荷物の確認ができなくなったりする問題があります。

業者によっては同じ日にほかの業者が来ると知った時点で訪問見積もりを断る場合もあるため、なるべく訪問見積もりは業者ごとに異なる日程にしましょう。

あまり多くの業者に見積もりを依頼しない

見積もりを依頼する引越し業者の数は、ある程度絞りましょう。多くの業者から見積もりを取っても、提示される費用の幅はある程度は決まってくるうえに、特に訪問見積もりでは立ち会いなどで時間をとられるため、ほかの引越し準備に支障が出ます。

具体的には、見積もり依頼する業者は大手・中堅・小規模の3社を選ぶと見積もり内容の検討にはいいかも知れません。信頼があり費用が高めの大手、安さを重視する小規模、両者の中間として中堅の業者から各1社ずつ選ぶのもおすすめです。

口約束はしない

引越し見積もりの場で、口頭だけの約束をしてはいけません。見積もりをするスタッフは基本的に引越し業者の営業担当であり、実際の引越し作業をおこなうことは稀です。そのため、見積もりの際に約束したつもりでも、引越し当日の作業スタッフには話が伝わっておらずトラブルになる可能性もあります。

見積もりの場で費用やサービスなどについて約束するときは、必ず見積書などの文書に記載してもらいましょう。

見積もりの際には部屋を整理しておく

見積もりの際には部屋を整理しておくことが大切です。物が多い部屋や散らかっている部屋の場合、引越しする荷物と処分する荷物の判別がつきづらく、スムーズに作業が進みません。

また、部屋が汚いと高く見積もりを取られてしまう可能性もあるため、業者が荷物量を正確に把握しやすいよう、事前に部屋をきれいにしておきましょう。必要のない荷物は見積もり前に処分しておくと、引越し費用をおさえることができます。

見積もりには有効期限がある

見積もりには有効期限があることも覚えておきましょう。有効期限は、引越しの時期や業者によっても異なりますが、一般的に見積もり後、2ヶ月~3ヶ月に設定されています。あまりに早く依頼してしまうと、見積もりの内容が無効になることもあるので注意してください。

複数業者から見積もりを取って、ゆっくりと比較検討したい場合も、できるだけ近い日時で見積もりを取ると良いでしょう。具体的な有効期限については、受け取った見積書に記載されています。

無料簡単3ステップ!引越し料金を調べる

引越し費用が安くなる時期

引越し費用は見積もりの際に決まりますが、荷物の量や引越す距離などに加えて、引越しの時期でも費用が変わります。基本的には年度末の繁忙期の少し前が安くなりますが、引越す人数によっては、ほかの時期で安く引越しできる場合もあります。

自分の引越しではいつ引越すと安くなるかを把握しておきましょう。以下では、引越す人数ごとに見積もりが安くなる時期を紹介します。

単身の場合

一人暮らしの単身者が引越す場合は、10~1月が安く引越しやすい時期といえます。これは年度末の春と半期が終わる秋の間の時期で、卒業・就職・異動などの引越しを伴うイベントがあまりない時期にあたるためです。引越しの需要が低いため、引越し業者も見積もり金額を下げる傾向があります。一人暮らしで荷物が少ない人の場合、繁忙期の半分ほどの費用で引越しができることもあります。

複数人・家族の場合

家族世帯や二人暮らしなど複数人で引越す場合は、10~1月に加え、8月上旬が安く引越しやすい時期です。10~1月は、単身の場合と同様に卒業や異動などで引越す人が少ない時期にあたります。

また、8月は中旬以降が学校の夏休みや職場の盆休みなどで引越す人が増える時期なので、少し前の8月上旬は逆に引越し需要が少なく、費用も抑えられるタイミングです。

まとめ

引越しは時期や方法によって費用が大きく変わるため、さまざまな選択肢を検討する必要があります。また、距離や荷物量によって価格が変動するため、相場もわかりづらい傾向です。

納得のいく引越しをするためには、複数業者から見積もりを取ってしっかりと比較することが大切です。時間に余裕を持って、タイミング良く見積もりを取ることが、良い引越しを実現する秘訣です。今回ご紹介したポイントを押さえて、計画的な引越しを目指しましょう。